サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

ドライ切削の適用件数、適用率などデータ推移

2002/01/17 11:31

oshoと申します。ドライ切削の国内外での適用実態を把握した資料や図表を探しています。磁石を応用した切粉搬送装置を開発していますが、そのニーズを正確に理解するために情報を探しています。油を使わない切削では、切粉の搬送も工夫が求められるのではないかと思います。講評された資料で結構ですので、ご存知でしたらお教えください。

回答 (2件中 1~2件目)

2002/01/17 18:01
回答No.2

 製品に占める切削液コストの割合のグラフは見た事はありますが、ご要望の資料は見た事はありません(くだらないレスですみません)。当然ドライ加工化の進んでいる日本では、そのコストに占める割合は低く、ドイツの半分位です(1割未満)。
 私も積極的にドライ加工化をやっていますが、今のところウエット仕様の装置(例えばチップコンベア)をそのまま使っています。チップをしっかりブレ-キングして、搬送装置上に落としてやれば何の問題も無くやれていますので。チップコンベアに関してはウエット使用のものの方が難しいので(切粉による液の持ち出しがある)、もっとすごい事をoshoさんは考えておられるのでしょうね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/01/17 11:52
回答No.1

下記の所で販売していますので、参照下さい。
http://www.fujikoeki.co.jp/pzb4.html
実例他詳しくは直接問い合わせて見て下さい。
参考まで。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。