このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/12/16 18:47
ステンレスのパシペイト処理 (不動態化処理)
についてどのような処理かお教え願います。
ステンレスを稀硝酸に浸すことで、不導体被膜を科学的に作る処理のことをパシペート処理といいます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ラスパート処理されたねじがさびてしまいました
屋外に部品を取り付けるためにラスパート処理されたコンクリートビスを用いているのですが、3ヶ月でさびてしましました。 ラスパート処理は高い耐食性を持っていると聞い...
ステンレス鋼の溶体化処理ついて
こんばんは。ステンレス鋼SUS304の溶体化処理ついて質問があります。 溶体化処理を1050℃で一時間アルゴンガス中で行っていますが、炉から取り出して水中で急冷...
ステンレスをグラインダーで削ると?????
ステンレス板金加工をしていますが、溶接部分をグラインダー(アルミナ系研削砥石使用)で削り仕上げ バフ研磨仕上げ またはスケーラーで電解焼けとりまたは溶融電解研磨...
防錆処理について
こんばんは。防錆処理の種類について教えて下さい。浸炭処理を施した部品(母材はSCM415)なのですが、錆が発生して困っています。なるべく精度を保ったままこの部品...
オーステナイトステンレスの硬度UP
溶体化処理後のオーステナイトステンレスの硬度を熱処理によってUPさせる方法をご存知の方がいれば教えて下さい。ちなみに溶体化処理後の硬度はHV170前後、熱処理後...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/12/17 07:59
早速のご回答有り難うございました。