このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/12/12 10:20
エナメル線の規格にある温度指数とはいったいどんな数値なんでしょうか?
素人なもので良くわかりません。
宜しくお願いします。
>あらためて質問させていただきますが、そこで言う許容最高温度とはその温度下で連続使用する際の数値という理解で良いのでしょうか?
そのとおりです。
ただし,その巻線を使用した製品の寿命を長くしたいなどの理由で,サイクル試験して得た温度指数に余裕をみて,許容最高温度を低く決めることがあります。
>はんだ付けなどの際はそれ以上の温度がかかるかと思いましたので。
製品中に,巻線のほかに口出し線のようなものを使用していて,巻線と口出し線をはんだ付けするという意味でしょうか?
もしそうであって,温度指数よりはんだの融点が低ければ,巻線の温度指数とそれを使った製品の許容最高温度は異なります。製品の許容最高温度は,使用している材料や機構など一番弱いところから決めるのが一般的だと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
サイクル試験から想定した巻線の許容最高温度になります。
市場にまだ出回っていない新しい巻線(マグネットワイヤ)をモータなどの電気品に使用する場合,その巻線が何℃まで使用できるかをサイクル試験(加熱,急冷,加振,吸湿)によって確認します。
詳しくは,JIS C 3003にあります。
URL;
http://www.jisc.go.jp/app/pager?%23jps.JPSH0020D:JPSO0010:/JPS/JPSO0020.jsp=x0009
2003/12/12 18:17
有難うございました。
あらためて質問させていただきますが、そこで言う許容最高温度とはその温度下で連続使用する際の数値という理解で良いのでしょうか?
はんだ付けなどの際はそれ以上の温度がかかるかと思いましたので。
御教示の程、宜しくお願い申し上げます。
関連するQ&A
温度低減係数について
SUS329J$Lの300度までの耐力を計算したいのですが 具体的には規格降伏点を常温での許容引張応力で割った値を温度低減係数として各温度の許容引張応力に掛けて...
機械能力指数
機械導入検討の際、その機械の持つ能力を知るため「Cm」というのを行う事があるそうですが、詳細については良く分かりません。 自分で調べる限りでは、 Cm=Mac...
【温度計】ガラス管式温度計、バイメタル式温度計、液
【温度計】ガラス管式温度計、バイメタル式温度計、液体充満圧力温度計、熱電温度計(T型熱電対、K型熱電対、R型熱電対)、抵抗温度計、放射温度計など色々な温度計があ...
ガラス製温度計(棒状温度計)の精度について
ガラス製温度計(棒状温度計)において、気温(空気)を測定する場合の許容誤差を調べているのですが、JIS B 7414によるガラス製温度計で、測定対象を気温(空気...
水銀温度計の狂いについて
仕事上電気炉や恒温槽を良く使うので、棒温度計(水銀温度計)を使うことが多いです。校正せずに何年も使用していたのですが、今回どれだけ正確に示しているのか確認したく...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/12/15 08:48
懇切丁寧なご回答、誠に有難うございました。
大変参考になりました。