このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/12/10 02:00
プラ型入れ子材としてSKD61を使用したいと考えています。そこでSKD61をチッ化表面処理を行う場合は、素材を先に熱処理する必要がありますか。
窒化処理は表面硬化なので、処理条件にもよりますが、数十μmの部分が硬化するだけです。事前に焼入・焼もどし(600℃前後)を施してHRC48程度にしたものを窒化処理するのが一般的です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
熱処理後に,窒化処理しています。
2003/12/11 00:35
yukioさんへ
回答を有り難う御座いました。
またつまらない質問を書くと思いますが、宜しく!
関連するQ&A
部品の熱処理について
熱処理について伺います。 一般的に焼き入れ焼き戻し、表面の熱処理の高周波焼入れ、浸炭焼入れがありますがどのように分類わけし熱処理を部品に適用していますか? 例...
熱処理前後、どちらの変形なのか特定したい
熱処理前後のどちらで変形したのか調べる方法はあるでしょうか? 変形部分の組織を観察すれば、 崩れていない→熱処理前に変形し、熱処理で組織が再整列した 崩れている...
SKD-11とDC53について
皆様お世話になっております。 自動車部品をプレス加工しております。 パンチ、ダイ等金型の部品を内製しておりますが、材質がDC53を使用したパンチが磨耗が早いよう...
ミガキと電解研磨
射出成形用金型を作っているのですがミガキについてご相談させてください。 「電解研磨」なるものを最近知ったのですがこれを行うと表面がかなり滑らかになり光沢面になる...
インコネル718の時効処理条件について
インコネル718については時効処理を730℃で16時間実施し、引張強度・硬度等を向上させますが、この処理条件(温度と時間)は連続した一定のものである必要があるの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/01/13 21:55
素人の質問にお付き合い頂き誠に有り難う御座います。今後参考にさせて頂きます。