このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/10/29 22:34
SUH21(耐熱鋼)の圧延箔(約1mm×□200)を
ある目的のために前処理として約1000℃×3hr熱処理しています。
当然ながらこの温度ですと、耐熱鋼といえでも
表面が酸化します。
実際は箔□200の周縁約20mmだけは両面とも
酸化させたくない(つまり、圧延面のままにしたい)
為に、酸化防止剤を塗布して、酸化を防ぐ必要があり
熱処理後、その酸化防止剤をはがすのですが、
これがなかなか剥がれず困っております。
そこで、何かよい酸化防止剤をご存知ないでしょうか?(塗布しやすく、はがしやすく、しっかり酸化が防止できるペースト状のものがベター)
よい商品名やそのHPをご紹介頂けると助かります。
みなさんのお知恵を拝借したく、よろしくお願いします。
以上。
1.酸化しない状態での熱処理ではどうでしょう→真空熱処理。変形するとは思いますが(現在の処理と同レベルと思います)当社でも出来ます。
2.酸化防止剤の代わりに浸炭防止剤を塗ってみる。無酸化浸炭炉で使用しているときは金属肌がのこり、除去しやすい防炭剤がコンドルサル710(加熱後パラパラ取れるのでワイヤーブラシ等で除去可能かも?)プリペンダー(水、お湯で溶かして除去)が有ります。効果がどのくらい有るかは分かりませんが情報まで・・・・・
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
2.の知通常の酸化雰囲気炉でも 効果ありそうですか?はなんとも・・・・・
お使いの酸化雰囲気炉の酸化度がどの程度か分からないので何とも言えません。窒素置換されている炉体なら意外とOKかも??良く分かりません・・・スイマセン。
具体的なメーカー名等ですが、パーカー熱処理株式会社さんが取り扱っておられます。酸化防止剤でノーカーブ等も取り扱っておられるのでコンタクトとられてはどうでしょうか。何か不確かな情報で申し訳有りません。下記に参考アドレスを記載しておきます。
2003/11/13 20:52
ご連絡遅れ、申し訳ありませんでした。
上記メーカーに連絡を取ったところ、
テストする価値がありそうでしたので、
サンプルを依頼し、来週にでもテストが
出来そうです。結果がどうなるか
これから楽しみです。
アドバイスありがとうございました。
全くの素人が申し訳なく思いますが、酸洗いでスケールをとる事は無理なんででしょうか。
2003/10/30 08:02
説明不十分なところがありましたので、
お礼を申し上げるとともに追記いたします。
実際にはこの箔にワークが付いておりまして、
どちらかというとそのワークの熱処理が主目的です。
そのワークは水溶液系、有機溶剤系を使用できないため、乾式で処理したい。現在は今話題としている酸化防止材を番手の細かいサンドペーパーで一枚一枚取り除いているのが現状です。現在も今後もこの
機能上、耐熱鋼以外(たとえばセラミックス)の使用は考えておりません。
その点、鑑みてアドバイス頂けると助かります。
関連するQ&A
フォトレジストの基板密着性について
実験で、熱酸化膜付きのSi基板やガラスにポジ型のフォトレジストをスピンコート塗布~パターニングしてエッチング処理を行っています。 熱酸化膜とフォトレジストの密...
PP耐熱性
120℃の熱風が出る所に、1.82MPa熱変形温度162℃のポリプロピレン材を使用したルーバー設置したところ、24時間程度でルーバーの一部が溶解してきました。 ...
耐熱の両面テープを探しています
・工程内で加工中のワークの固定に使用します。製品として出荷はしません。(工程内を耐えられれば良いです) ・耐熱温度は、炉内で約130℃、40分 ・ステンレスと銅...
ポリプロピレンの耐熱温度
ふた・バスケット・回転板:ポリプロピレン(耐熱温度80度) https://www.p-life-house.jp/goods_C-9124.html と書い...
酸化・還元
添付したファイルを見ていただきたいのですが、二重線が引かれている物質が「還元されている」と判断できる理由を教えて欲しいです。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/11/04 08:25
chisyouさん。
ご連絡多謝です。
1.は詳細は申し上げれませんが、
構成上、真空処理を行えないため、
実施不可といったところでしょうか
2.は参考にしたいのですが、小生の
知識不足で理解不能。通常の酸化雰囲気炉でも
効果ありそうですか?具体的にメーカー名や
使用方法など更にアドバイス頂けると助かります。