このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/07/24 13:20
材質、SPCC2.34.5
φ100前後
歪みをとるためにプレスで抜いた後の研磨において
外周及び、穴の研磨した後のバリの処置をどうしたら綺麗にとれるのかおきかせください
数が3000もあるので効率的な取り方がありましたらお教えいただくと助かります。
バレル研磨、ショットブラストなんかどうですか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
上記の処置ですが
外周・穴研磨時にバリを抑える、若しくは出さない方法ですか?
それとも工程が増えてもいいから綺麗にとりたいということでしょうか?
どちらなのかわかりませんが
削りと研磨を同時に行えるツール(ゴム砥石)がありますんで、問い合わせるなり、参考にしてみて下さい
2003/07/24 17:30
返答していただきありがとうございました。
とても助かります。
また、何かの際にはよろしくお願いいたします。
関連するQ&A
SUS316の鏡面研磨でピット(?)が出てしまい…
SUS316の鏡面研磨でピット(?)が出てしまいます SUS316のミクロ組織観察をするために鏡面研磨をしていますが、 バフが終わった後、曇りが発生してしまい...
NAK55 NAK80について
よろしくお願いします。 車の部品を作る為、加工屋さんと話した結果、SCM系の材料を加工、焼き入れ、歪が出れば再度研磨等の後処理?するよりも低価格で、手離れが良...
製品を傷つけないバリ取りについて
無知な為、ご教授ください。 当方製造業ではなく、購入させていただいている立場です。 φ20くらいの穴加工品の側面からタップM16くらいの横タップをしております。...
SCM材の溶接
SCM435Hのシャフト(加工後焼入れ研磨有り)を荒加工中少し削り過ぎてしまった 前の会社では同じ材質で肉盛り溶接し寸法通りに加工しその後焼入れ研磨して製品にし...
バーリング加工について
ご教授いただきたいことがありますので掲載いたしました。 協力工場様にて板金プレス加工していただいている部品で、バーリング加工の指示をしている「部品A(SPHC ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/07/25 09:19
たっくん様、ご解答頂きありがとうございます。
参考になりました。
また何かの際に、ご助言下さると幸いです。