このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/06/18 18:46
いつもお世話になります。
大雑把な質問になってしますのですが、
赤外カメラの映像を変調する方式として一番適したものとはない方式でしょうか?現在はFM変調方式を検討中です。また、変調した出力を4Mの周波数に変調して3つに分配するにはどのようなことに気をつければよいのでしょうか?
どなたかご回答いただけますようお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
ご質問の回答をさせていただきます。
1.ビデオ出力は RS-170白黒(VS)のものを使用予定す。
2.3.4. 質問の仕方が変でした。申し訳ございません。ビデオ出力を12MHzに変調し、4Mhzを3つに分配するということです。3つに分ける方法は同軸ケーブル等でわける予定です。
以上、回答になっていないかもしれませんがよろしくお願いいたします。
説明不足で本当に申し訳ございません。
今回のものはLEDによる通信です。そのため、変調し3つに分ける予定です。
LEDでしたか・・・。
光で送るのなら、AM変調はまず問題外ですね。AM変調でリニアリティが取れる伝送路なら、変調などせず、直接映像信号を送ったほうが良いでしょう。
そうでなければ、光パルスを周波数変調するか、位相変調することになります。
今回、キャリア周波数が12MHzで、信号帯域が4MHz近いですから、結論から言うと、FM変調はお勧めできません。信号の高域側で極端にSNが悪くなります。復調側にしても、1個1個のパルス位置が信号の再現性にきいてきますが、それぞれは位相角信号として得られるので、周波数に直すには微分しなければなりません。従って、高域でのSNが低下します。
プレエンファシス・デエンファシスをかける手もありますが、それは結局PM変調するのと同じになりますから、最初からPM変調・復調で回路を設計したほうが良いと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
RS-170については、了解しました。ごく普通のモノクロ映像信号ですね。
「12MHzに変調し、4MHzを3つに分配する」というのは、まだ理解できていません。映像信号を3つに分けるのなら、バッファアンプを3個並列にして、映像信号のまま分配すれば良いと思うのですが、なぜ変調する必要があるのでしょう。電波で飛ばせたいのでしょうか。それとも、他の信号と多重化したいのでしょうか。もう少し説明していただけませんか。
ご質問の内容がよくわからないので、いくつか質問させて下さい。
1.赤外カメラの映像信号は、たとえばNTSCとかPAL信号なのでしょうか。
2.FM変調するキャリア周波数は、何MHzでしょうか。
3.変調した出力を、また4MHzで変調するというのは、何をしたいのでしょうか。あるいは「復調する」の間違いでしょうか。
4.「3つに分配する」というのは、同軸ケーブルなどで分配するようなことでしょうか。
関連するQ&A
オーディオ信号について
写真のようにDUTに入力される信号が信号発生器もしくは音源機器でDUTの処理はちがってくるのでしょうか?(どちらも1kHz、0dBv設定でDUTも1kHzと0d...
激安交流信号源
100Hzぐらい から100kHzぐらいの直流成分なしの交流信号が(できれば可変で)出せるちっちゃい装置ってありませんか?負荷は絶縁体なので電流はほっとんど流れ...
サブゼロ処理とは?
精密機械加工や金型仕上げ加工でサブゼロ処理を よく聞くのですが、具体的に教えて下さい。 実例経験談、仕上げ精度、利点,欠点なども教えて下さい。
防錆処理について
こんばんは。防錆処理の種類について教えて下さい。浸炭処理を施した部品(母材はSCM415)なのですが、錆が発生して困っています。なるべく精度を保ったままこの部品...
イリダイト処理について
イリダイト処理について、当方で色々調べてはみたのですが、良く分かりませんでした。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 追加で質問させて頂きます。 イ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/07/01 15:25
ご回答ありがとうございました。早速PM変調・復調回路にて設計を開始いたします。本当にお手数をおかけしました。