このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/06/07 00:00
小型の(腕時計とかにちているような)脈拍センサはどこから入手できますか?
ジムで毎週使用しているので、興味があり調べてみました。
下記のサイトにそれらしきものがありました。
腕時計に使用しているものかは分りません。
では。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
センサー単体ではなく、特殊な論理演算で予測しているようです。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200102/08/4.html
上記サイトから
腕時計型血圧計は脈波が血管を伝わって指先に到達する時間が血圧によって変動する現象を利用して測定する脈波伝播速度法を採用。
心臓の拍動時に起こる電位変化を検知して心臓の収縮時点をとらえる電極センサーと、赤外線で指先の血流量変化を測り脈波が指先に到達した時点をとらえる脈拍センサーの2種類のセンサーを本体に内蔵。脈波の発生時点と到達時点を検出し、その時間差を脈波伝播時間として血圧を算出する。
2003/06/08 22:03
血圧も測れるものもあるのですね。参考になりました。今のところ血圧までは考えておりませんでした。
これがセットメーカさん独占のセンサ(システム)なら入手不可能かもしれませんが、他にも色々なメーカさんが色々なセットに組み込んでいるようで、どこか部品として供給しているところがあるのかな、と思っているのですが...
脈拍センサーは、加速度センサーを使用しているのではないでしょうか。
小型のピエゾ型加速度センサーなどで捜してみてはいかがでしょう。
2003/06/08 21:58
ざっと調べたのですが、その範囲では光電式が一般的のようでした。ただセンサを部品として扱っているところを探せませんでした。
関連するQ&A
センサーについて
ボールペンに入っているような小さなバネが当たったら、反応するようなセンサーはあるでしょうか?
板金、センサー配置について
添付の画像見ていただき、ご教授いただけましたらと思います。 透過型のセンサーをできる限り、低く配置したいです。
Raspberry Pi超音波距離センサープロジェ
ラズベリーパイを使用して超音波距離センサープロジェクトを作成したいと考えています。オンラインで完全なチュートリアルを見つけて実装を開始しましたが、機能しないよう...
ファイバーセンサーの交換・光軸調整のやりかた
キーエンス製のFU-77のファイバーセンサーを交換・光軸調整 しようとしたら、光軸が合わないんです。 時間がかかるばかりで…。 他の冶具をひろったり、 隙間が1...
赤外線センサー
SHARPのGP2Y0A710K0Fというセンサーで物体までの距離を測定しようとしています 正しく測定できるように測定したい物体に半反射版を取り付けようとしてお...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/06/10 22:09
ありがとうございました。#1,#2の方にもこの欄にてお礼申し上げます。
別ルートからの情報では、どうもフォトインタラプタらしいです。