このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/04/04 14:46
現在ステライト#32を溶接して1000?の母材(S50C)に対して溶接して加工しているのですがピンホールが出来てしまって困っています
ピンホールが出来る要素としては母材の酸化におけるスケールの発生で出来ていると思われるのですが・・・・・・。
ここで質問の本題となるのですが
ステライト#32を使用して歪みの少なくて
かつ、ピンホールやクラックなどの問題要素が出にくい素材というものは無いでしょうか??
溶接する母材に対しての制限はありません
どのような素材のものが条件よく溶接できるか
教えてください。
ステライトに関する技術情報は以下のHPにあります。
http://www.mmc.co.jp/nfac/hpm/okegawa/stl/hface/hard_facing.htm
なお、このHPには質問コーナーもあるので、問い合わせて下さい。
ステライトの肉盛り溶接は経験ないのですが、ピンホールなどができるのは施工方法にも問題があるように思います。
TIGならばイナートガスの噴出量を多くしたり、アフターフローを長くするなど、酸化の影響を減らす工夫が可能だと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
はんだと相性の良いメッキは?
現在銅板(材質の詳細は不明)に行なっているメッキが、はんだ付け性の良いメッキなのかどうかを調べたいのですが、その様なことがわかるHPはないでしょうか? また、...
摩擦係数の小さい素材
広島県で商品開発を担当している者です。 前後方向には摩擦係数が低く、左右方向には摩擦係数が大きいという素材をご存知ありませんか? 物体を前後になめらかに、且つ左...
発泡系の素材の静電気をなんとかしたい。
発泡スチロールなどをゴミに出すとき、小さくちぎったりすると、細かいのが身体にまとわりついて難儀します。なんかいい方法はありませんか?
Solidworksと相性の良いCAMはSoli…
Solidworksと相性の良いCAMはSolidcam? こんにちは。 携帯電話関係等の小物プラ金型屋です。 Solidworksを導入するつもりなのですが...
クリア素材のバリ取り
プラスチックのメガネフレームの眉間部分に丸いバリ?があるのですが、削ったりでキレイに取り除くことは出来るでしょうか?方法やサイトがあれば教えてください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。