本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幾何公差測定について)

幾何公差測定について

2023/10/13 11:38

このQ&Aのポイント
  • 幾何公差測定についての基本的な方法と使用する測定機器について解説します。
  • 10ミリ角程度の板の平面度と平行度の測定方法について詳しく説明します。
  • マイクロマーターやノギス、ブロックゲージ、ピンゲージなどの測定機器を使用して、板の幾何公差を測定する方法を紹介します。
※ 以下は、質問の原文です

幾何公差測定について

2003/03/06 09:46

10ミリ角程度の板ですが、平面度(0.05ミリ)、平行度(0.05)が求められています。所有する測定機はマイクロマーター、ノギス、ブロックゲージ、ピンゲージ、ダイヤルゲージ、表面粗さ計(接触式)、工場顕微鏡(XYテーブルを持ち距離測定機能を持つもの)ですが、どのように測定すれば良いでしょうか。

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2003/03/06 11:16
回答No.2

平面度測定については、現物を定盤上に置き(磁性体ならマグネットブロックの上に置く)、ダイヤルゲージで一点0に合わせたのち、全面を走らせてその差(プラス、マイナス)の最大となります。

平行度については、マイクロで何箇所も板厚を測り、その差の最大となります。
マイクロも出来たら、スプラインタイプなど径の小さいほうが良いでしょう。

お礼

2003/03/06 12:38

早くご回答いただき有り難うございました。
平面度の測定についてですが、面が傾いていたときの補正は不要でしょうか。以前はお答えのように考えていましたが、その点が疑問でした。
平行度についても製品が”へ”の字型の時はどのように考えたら宜しいでしょうか。
私の測定する対象は魚の”えい”のように波打っており(肉眼でわかるほどではありませんが)、ややねじれている厄介な代物です。
お礼にもならない内容で済みません。宜しくお願いいたします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/03/06 09:52
回答No.1

四隅と中心部の寸法を三面(6面になる)測定すれば平行度の測定は可能です。
また、ダイヤルゲージを使って定盤上で測定することも可能です。

平面度はノギスにはさんで隙間を見れば大体は判ると思います。

お礼

2003/03/06 12:30

本当に早くご回答いただき有り難うございました。
”四隅と中心部の寸法を三面(6面になる)測定すれば”のところが残念ながら私にはよく分かりません。
平行度の測定方法についてもう少し教えて下さると幸いです。宜しくお願いいたします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。