このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/01/16 10:10
電線を圧着端子で2本圧着するときの定義ってあるのでしょうか?
そのようなHPがあれば教えて下さい。
質問
1.素線が同じであれば電線の芯線の太さが違っても圧着出来る?
2.素線構成が違っても2本圧着は出来る?
3.2本圧着出来る電線サイズの上限は?
3.被覆などの厚さは圧着に影響あるのでしょうか?
こんにちは
この場合の圧着端子の種類はなんでしょうか?
端子台接続用の所謂裸圧着端子ですか?
plus先生はコネクタ用ピンコンタクトの事で回答されて見えますが
裸圧着端子の場合での回答です
1.素線が同じであれば電線の芯線の太さが違っても圧着出来る?
ウチではごく普通にやっています
例えば2SQ×2本と1.25SQ4本 とかを8SQの端子に突っ込みます
2.素線構成が違っても2本圧着は出来る?
IV線とKIVでもかまわず接続してしまいます
3.2本圧着出来る電線サイズの上限は?
100SQ2本はやった事があります
3.被覆などの厚さは圧着に影響あるのでしょうか?
数が増えると被覆が邪魔になりますので長めに剥いて
VCPキャップをかぶせます
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
コンタクトに2本打ち可能な物があります。(閉端接続子等は除く)
各コネクタのカタログに表記されていますのでご覧いただければ
すぐに分かると思います。表記が無ければ1本専用です。
1本と2本の大きな違いは、被覆を押さえる部分の形状です。
メーカー保証を無視すれば圧着していけるかどうか確認すればいいのですが
実験程度での使用はいいですが製品化は無理です。
参考に日圧YLコネクタのコンタクト 適用電線範囲覧(2ページ)を見てください。
2003/01/17 10:30
ありがとうございます。
コネクタタイプのコンタクトでもメーカー指示があることが判り、今後メーカーに確認する資料になりました。
関連するQ&A
圧着端子による3本カシメって?
圧着したことがなく、経験のある方にお伺いしたく、はじめて質問します。 ヒーターにより熱が発生する製品で、配線を変更するよう設計した際に、どうしても3本の線をま...
接触抵抗について
接触抵抗についてご教示お願いします。電線圧着不良や端子台ビスの緩みによって接触抵抗が問題で圧着端子が焦げたり端子台が焼損したりする事例がありますが、そもそも接触...
キャブタイヤケーブルの外装被覆の剥き方
いつも拝見しております。 小型三相モーターに給電するキャブタイヤケーブル(VSF1.25SQx4芯)の件についてですが、先日、漏電故障があり、調べた所、キャブタ...
圧着端子
圧着するのとハンダするのとでは、どちらが耐久性は有りますか、 宜しくお願いします。
ビニル電線(銅芯線)の黒化
ビニル(PVC)コードはスピーカーコードとして通電使用しているもので、内部銅線が部分的(端部ではない)に黒く変色しております。 外被覆(PVC)はスケルトンのた...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/01/17 10:37
ありがとうございます。
今回丸形端子でしたので、大変判りやすく説明していただき助かります。
たまたまJISで無いものかと思っていましたが、丸形端子の付表1の注意14にあったのを発見できました。
(14)複数本の電線を圧着する場合は、同じ材質で、類似の線経の軟銅線を使用する。(JIS2805より引用)
太い線や、最近増えたJIS以外のul端子など日圧に確認してみます。