このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/12/01 19:19
マウンターとPC9801NS/Eを接続してデータのやり取りをしているのですが使用しているPC9801NS/Eがいつ壊れてもおかしくない状態にあります。
中古PC9801を見つけて来ると言う手もありますが、これからの事も考えて手元にあるWIN95の乗っているPCと接続したいと思っております。
現状でマウンターとのやり取りはRS232Cシリアルライン(25ピンシリアルポート)でしています。手元にあるPCは9ピンのシリアルポートがついています。
9ピンのシリアルポートを25ピンのものに変換するケーブルの存在は知っているのですが、PC9801に対応したマウンターとWIN95を接続させてデータのやり取りなどは出来るのでしょうか?
調べてみた所、やり取りしているデータはテキストデータでした。
マウンター側からの通信しているRS232Cの仕様も25ピン→9ピンのDOS/V機の標準の仕様と一致しました。
マウンターとの通信電文は何か?が問題です
テキストファイルならWin付属のターミナルソフトででも通信できますし
ベクターに沢山あります(NCデータ転送ソフト等)
バイナリデータなら現在使っているソフトは恐らく専用ソフト
装置メーカよりWin版ソフトを購入するしかないでしょう
#1さんは自作を勧めてますがココに聞いてくるくらいのスキルしか無いのなら
諦めて純正ソフトを購入する方が遥かに安い
ソフト業者に専用で作ってもらう方法も有りますが
カローラ1台分くらいの覚悟が必要(クラウンか?)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
#3につきまして、ご質問を読み違えました。
無視してください。失礼しました。
2004/12/02 08:45
回答有難うございます。
リンク先のものも参考にさせていただきますね。
使用できるかは不明ですが、参考になれば幸いです。
http://www.arvel.co.jp/htmls/cable/rs232c.html
「制御信号の入出力の移植」とは制御プログラムと読みかええ下さい。
訂正します。
制御信号の入出力の移植に少し労力が必要かもしれませんが、中古PC9801を見つける労力を考えれば、小さなことでしょう。
可能です。
関連するQ&A
PCからNCフライスへのデータ転送ができない
前回https://okwave.jp/qa/q9623570.htmlで質問させていただいた者ですが 別の不具合が発生したのでまた質問させてください。 当方...
マシニングセンタのDNC運転について
日立精機のVM40というマシニングセンタをDNC運転したいと考えています。 調べている中で考えられる方法としては 1、PCとマシニングセンタをRS232Cで接続...
オークマLH35-N、RS232C結線について
初めまして、お世話になります。 機械は触ったことがある程度で、電子工作は素人レベルです。 ・オークマLH35-N ・NCはOSP5020L ・PCはWinXP...
FANUC 6MのDNC運転について
機械は、牧野フライスさんのNCフライス(AVNC-74)、制御システムは、FANUCさんの6M、通信ソフトは、竜の子ソフトさんのComnc3です。 久しぶりに...
Arduino接続
Arduino初心者です。 USBを接続するとオレンジのランプが点滅してるのですが、 これは普通でしょうか? このランプはなんの意味がありますか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/12/02 09:05
回答ありがとうございます。
マウンターとの通信電文については考えが及びませんでしたのでまずそこを調べてみます。
装置メーカさんの方は、マウンターが古すぎて解る人が居ないという事ですのでなんとか自力でやるしかないみたいです。
金銭的に余裕があればソフト業者にも頼めるかもしれませんがやはりきついですね。