このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/11/19 17:25
板金部品で、スポット溶接をしている部品をユニクロメッキしているのですが、業者さんから納品された物にユニクロメッキの変色した物があり、都度不良品で返却しています。なぜそうなるのか問い合わせると、スポット溶接部のスキマに洗浄液、メッキ液?等が残り、後から湧いて出てきて結果変色してしまう様なのです。業者さんへ改善を求めると、「スポット溶接でない構造に。」と云うことなのです。構造を換えるのも一つのてであるとは思いますが、他に対策は無いでしょうか。
スポット溶接後のめっきは避けた方が無難です。
スポット溶接前にめっき処理する方法もあります。ただ、ユニクロ/亜鉛めっきではスポット溶接は可能なのですが、白煙が発生するのでそれを嫌う業者があるかも知れません。
その場合は、すず亜鉛など他のめっきに変えてみるなどもあります。
まずはめっき後のスポット溶接してもらえるか、今の板金業種に聞いてみては如何でしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ステンレスをグラインダーで削ると?????
ステンレス板金加工をしていますが、溶接部分をグラインダー(アルミナ系研削砥石使用)で削り仕上げ バフ研磨仕上げ またはスケーラーで電解焼けとりまたは溶融電解研磨...
酸洗いにおける塗装の剥離状況
先日ある機械部品(古い他社製のため材質・塗装等詳細分からず))のオーバーホールのために、塗装され軽くさびが出ている鋳物部品とプレス整形された鋼板を洗浄後(洗浄液...
ユニクロメッキとドブの使い分けについて
おはようございます。 最近機械組立の仕事に転職した新人です。 組立は初めてなのでアドバイスをお願いします。 現在使用しているボルトは、SUS、ユニクロ、ドブ...
メッキの剥がし方教えてください。
ゴルフクラブのアイアンのメッキを剥がしたいのですが良い方法はありますでしょうか? 多少傷など付いてもかまいません。 また、サンドブラストで剥離する方法は思いつい...
溶融亜鉛メッキ鋼板表面の変色(黄色)
最近溶融亜鉛メッキ鋼板(SPCC)の表面上に部分的に帯状の黄色く変色した材料が多数入荷してきました。顧客から外観上の不良ということで対策書を書かなければならない...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/11/22 08:39
回答ありがとうございます。
業者さんにも相談し、検討したいと思います。