このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/11/01 21:34
現在フッ素ゴムと樹脂(PPS)の固着で困っております
が、樹脂側に施せる常温タイプのコーティング剤で良
いものがあったら教えていただけないでしょうか。
樹脂とゴム間で圧縮空気のシール開閉をおこなう精密
機器部品(オリフィス径0.5mm)のため、耐磨耗性と
膜厚の薄さも考慮したい点です。
以上、どうかよろしくお願いします。
PPSへの潤滑性付与でしたらエポキシ系の熱硬化方潤滑塗料を試されてはどうですか。
フッ素ゴムへの潤滑コーティングでしたら、京都久御山のプラスコートさんがお得意です。使用潤滑材のグレードは変わると思いますが、多分PPSへもコーティング可能だと思います。膜圧は10μm以下が可能です。必要なスペックで膜厚異なるので必要性能を出来るだけ詳しく提示されることをお勧めします。
少量処理でも受けていただけます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ゴムにも、PPSにもコーチングできます。エミダスNO5267の淀川ACCのページ見てみてください。
2004/11/22 21:11
ありがとうございます。
さっそく確認してみます。
固着の主原因は、フッ素ゴムの粘着性だと思います。本件の改善には、ゴム側への固着防止処理が良いと思います。使用可能かは不明ですが、ゴムの上に固着防止コートとして、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)の事例があります。膜厚は、数μm以下でも機能を果たすようです。一度確認して見られては。
2004/11/02 11:51
早々の回答ありがとうございました。
先ほどWebで初めてDLCというものを知りました。金属表面かつ熱処理の世界かと思いましたがゴム表面へ処理可能とのことですね。一度試作確認をしてみようと思います。
関連するQ&A
テフロンとゴム
はじめまして。 フランジパッキンの接液側がテフロンコーティングされているのを見かけます。 テフロンを成型した後、ゴムを焼き付けているように思えます。 ゴムとテフ...
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
樹脂成型
ボルトに樹脂流し込み、つまみとして利用したいです、 市販されているのは実在していますが、1個千円は します、樹脂でなくとも硬ければ何でも良く、例えば セメントや...
亜鉛コーティングワイヤーについて
はじめまして、よろしく御願いします。 早速質問なのですが、今使用しているコーティングワイヤーが、 加工時にコーティングの粉?が出て、頻繁にメンテナンス(ガイド、...
コーティングとメッキの違い
コーティングの中の1つにメッキがあるのですか? コーティング=メッキですか? 一般的にはどのように区別されているのですか? コーティングとメッキの違いを教えて下...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/11/22 21:12
どうもありがとうございました。
早速確認させていただきます。