このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/10/26 23:25
こんにちは、現場で外形φ50中子φ40の端面切削時に、中子側にバリが発生し後工程で異常が発生します。どのような対策案があるでしょうか。
素材は、アルミです。改善案お願いします。
弊社では、NCの場合はRで抜けるようにしています。
外径バイトで端面切削の場合は、内から外に送り、外径に接する大きなRでZ-X+方向に抜けます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
#2さんの回答で形状分かりました。
下記のように端面切削バイトを送れば、バリの発生はかなり抑えられると思います。
外径側
■■■■↓
■■■■→
■■■■■↓
■■■■■←
内径側
方法はたくさんあると思います。
?切れ味のよいチップにする
?条件をいじってみる
?可能であればC面をとる
?45°でもバリが出るようであれば、二段にする。
?可能であればRにする。
?端面切削を内径方向から仕上し、途中でつなぐ。
まだまだ考えられると思います。
アルミでも、切粉がつながるもの、粉になるもの色々ありますので、試してみるしかないかと思います。
中子?が分かりません
形状を例えば下記のように簡易的に表せませんか?
■■ ■■ ↑
■■■■■■ φ50
■■■■■■
■■ ■■ ↓
関連するQ&A
打痕・キズの対策
精密金属部品の加工会社で品質管理をしております。 社内加工品の打痕や傷が多発しており困っています。 熱処理後の加工工程で発見され、打痕・キズが深く、熱処理前の...
旋削加工中のワークの浮きについて
情報があまりないので質問させてください。 製品を旋盤で加工中に製品が浮くことがあります。 (切削速度 360m/min、取代 1.8mm、送り 0.2mm/r...
ネジ穴の破断について
ネジにつて素人で初歩的な質問で申し訳御座いません。 現在、製造現場でネジ穴の破断(ネジバカ)が発生しており困っております。 (発生率:0.5%程度) ネジ穴の破...
製品を傷つけないバリ取りについて
無知な為、ご教授ください。 当方製造業ではなく、購入させていただいている立場です。 φ20くらいの穴加工品の側面からタップM16くらいの横タップをしております。...
クリア素材のバリ取り
プラスチックのメガネフレームの眉間部分に丸いバリ?があるのですが、削ったりでキレイに取り除くことは出来るでしょうか?方法やサイトがあれば教えてください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。