サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

バリ発生!

2004/10/26 23:25

こんにちは、現場で外形φ50中子φ40の端面切削時に、中子側にバリが発生し後工程で異常が発生します。どのような対策案があるでしょうか。
素材は、アルミです。改善案お願いします。

回答 (4件中 1~4件目)

2004/10/27 19:08
回答No.4

弊社では、NCの場合はRで抜けるようにしています。
外径バイトで端面切削の場合は、内から外に送り、外径に接する大きなRでZ-X+方向に抜けます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/10/27 12:01
回答No.3

#2さんの回答で形状分かりました。
下記のように端面切削バイトを送れば、バリの発生はかなり抑えられると思います。
外径側
■■■■↓
■■■■→
■■■■■↓
■■■■■←
内径側

2004/10/27 11:40
回答No.2

方法はたくさんあると思います。
?切れ味のよいチップにする
?条件をいじってみる
?可能であればC面をとる
?45°でもバリが出るようであれば、二段にする。
?可能であればRにする。
?端面切削を内径方向から仕上し、途中でつなぐ。
まだまだ考えられると思います。
アルミでも、切粉がつながるもの、粉になるもの色々ありますので、試してみるしかないかと思います。

2004/10/27 08:50
回答No.1

中子?が分かりません
形状を例えば下記のように簡易的に表せませんか?

■■  ■■ ↑
■■■■■■ φ50
■■■■■■
■■  ■■ ↓

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。