このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/10/15 14:28
船上で高密度ウレタンフォームの使用を検討しておりますが、耐塩水的に問題ないでしょうか?
耐熱性、耐候性、シール性、耐塩水、耐紫外線、復元性等の良いスポンジを探しています。
宜しくお願いします。
追加投稿です。思わせぶりな回答でちょっと反省しています。
軟質ウレタンフォームは気泡が連続しています。
ゆえにシール性は期待できません。
硬質は気泡が独立しているのでシール性があるのです。
よって塩水うんぬん以前に問題があるのかな・・と。
よってスポンジ性が必要な場合,単独気泡の物でスポンジ性を
発揮できる物が必要かな?と思いシリコーンスポンジでは
どうかと発言しました。
単独気泡でスポンジ性が得られるのであれば何もシリコーン
にこだわる必要はないと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
塩水に対してということであれば,硬質ポリウレタン
フォームは良好だと思われます。
URL参照。船舶にも使っていますし,ブイや浮き
にも使っているくらいですから。
ただ・・スポンジ性が必要なんですか?
であれば,あとはシリコーンスポンジになると思います。
2004/10/18 10:07
いしさん、ご回答頂きましてありがとうございました。硬質と軟質(スポンジ)では耐塩水性等について
性質が違うのでしょうか?
スポンジ性必要な場合は、適さないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
関連するQ&A
塩水の比重
恥ずかしい話しなのですが、1kgの水に1gの塩(NaCl)を溶かした時の比重の計算方法が分かりません。 塩が水に溶けた時の容積変化はどのように導けば良いのでし...
電流密度の解釈について
いつも拝見してます。当方ニッケル電解めっきをしております。初歩的質問ですが電流密度についてのわかり易い説明が見当たらないのここで質問させていただきます。 1.陰...
ウレタン製品の焼付け処理
初めて質問します。 多分、すごく初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、一般的に言う「ウレタン焼付け」(塗装ではないです)はどのような工法で実施されているのでしょう...
ウレタンチューブとポリウレタンチューブの違いは?
ウレタンチューブとポリウレタンチューブの違いは何でしょうか? 耐圧性があるのはどちらでしょうか。 指でつまむと柔らかいチューブと硬めのチューブがあったりするの...
ウレタン成形で離型剤を使わずに金型表面処理する
ウレタン成形で 溶剤系の 離型剤を使っていますが 水系でもなく、金型にコーティングして離型剤廃止できませんか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/10/18 14:06
いしさん、ありがとうございました。
了解しました。