このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/10/07 16:15
かなり初心者的な質問ですいません。セカンドカットもしくはそれ以上仕上げ加工をした後、ワイヤー走行面に対して横向きのラインが残ってしまいます。仕上げたという表現はおかしいかもしれませんが・・・。これはスラッジがくっついてしまったものでしょうか?またそれについての対策教えていただきたいです。宜しくお願いします。ちなみに浸水式です。
補足を読みました。まず気が付いた点から話します。夜自動運転して長時間の放置はまずワークにとっては良くない事だと思います。対策としては加工時間を見積り加工開始時間を遅らせて放置する時間を短くする事をお勧めします。方法としてはドゥエル機能でも対応できると思います。洗浄は専用のスラッジ落としの酸があります。確認したいのですが横スジが発生する時は長時間加工後に長時間放置した場合のみに発生してるのでしょうか?短時間で終わる加工ではいかがなものでしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
まずはその物を見てみないと判断はつきませんが、もう少し詳しく教えてください。?現象が出た時の加工回数と面粗さ?ワイヤ走行面に対して横向きのラインとは、加工進行方向のラインつまり、抜いた加工物の加工面に横ラインですか??加工終了後、長時間ほっておいてはいませんか??加工後にワークを洗浄していますか?
2004/10/08 09:38
補足します。?は2回切りは12μmRy、4回切りは5μmRyです。?はその通りです。?は夜自動運転で朝には止まってました。加工時間が78時間、停止時間が78時間です。?はエアーで吹いて乾かすだけです。洗浄とは何かしたほうがいいのでしょうか?一緒に教えていただけますか。
関連するQ&A
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
ワイヤーカット初心者です
ワイヤーカットを使い始めて間もない者です。 現在ワイヤーカットの練習ということで鉄の端材を使用して加工をしています。厚み30程度の物をバイスで掴んでから切断して...
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕…
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕上工具の選定)の解釈で みなさん、おはようございます。 少し気になったので、過去にマシニングの技能検定を受検さ...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
仕上げ面粗さについて
マシニングセンター作業の技能試験で、表面粗さと送り速度の関係を表した式が必要になり、探しています。レースでの「理論仕上げ面粗さ」については、見つけることが出来ま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/10/13 17:58
どうも有り難うございました。正直、ワイヤー担当になってまだ加工したことがなくてレベルの低い質問ばかりで申し訳なく思っております。