このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/10/06 10:58
冶工具として鉄製パイプをガスで炙って使用していますが、鉄製の場合、何度も使用しているうちに表面にスケールが発生し困っています。
パイプをSUS製に替えたら炙ってもスケールが出ないのでは考えていますがどうでしょうか?SUSでも数回炙るとスケールは発生しますか?ご存知の方御教示下さい。
800度あたりまでであればOKだと思います。
参考URLの下のほうに繰り返し高温条件の耐用温度の表があります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
SUS304、316の水での腐食について
こんにちは。装置製造メーカのものです。 工場水に使用のSUS304内面にさびが発生した経験があります。 水に使用する配管についてですが、SUS304とSUS31...
SUS304の窒素雰囲気ガス連続炉での1200℃…
SUS304の窒素雰囲気ガス連続炉での1200℃熱処理 窒素ガス雰囲気連続炉において1300℃まで加熱していきたくテストを重ねていますが、1000℃以上で酸化...
SUS440Cの真空焼入れ後の錆について
SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット...
SUS304 平板の表面研磨
板厚10mm、仕上げ№1のSUS304平板の表面をベルトサンダーを使用して研磨仕上げしたいと思います。 最終的には理想は400番程度の仕上げですが、私の様な素人...
ステンレス溶接部のさびについて
お世話になります。 ステンレス溶接部のさびについて、アドバイスをいただきたく思います。 水中(ぬるま湯程度)に出し入れするような条件で使用するのですが、溶接部に...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/10/06 13:42
御教示有り難うございました。
大変参考になりました。ガスの火で炙る程度ですので
800℃までは上昇していないものと考えます。SUSパイプ使えそうですね。有り難うございました。
ちなみに繰り返し酸化温度が870℃を超えるとスケールが発生しだす(SUSの表面酸化皮膜が侵される)という事なんでしょうか?