このQ&Aは役に立ちましたか?
SUS304HとSUS304Cの違いについて
2023/10/13 17:36
- SUS304HとSUS304Cは、両方ともステンレス鋼の種類ですが、異なる特性を持っています。SUS304Hは、高温での使用に適した耐熱性があります。一方、SUS304Cは、耐食性に優れており、腐食に対して強いです。
- SUS304HとSUS304Cは、ステンレス鋼のグレードの一つであり、特性が異なります。SUS304Hは高温での使用に適しており、耐熱性が高いです。一方、SUS304Cは耐食性が強く、腐食に対して優れています。
- SUS304HとSUS304Cはステンレス鋼の種類であり、異なる特性を持っています。SUS304Hは高温での使用に適しており、耐熱性があります。一方、SUS304Cは耐食性が高く、腐食に強いです。加工時に選定する際の基準は、使用する環境や条件によって異なる場合があります。
SUS304HとSUS304Cの違いについて
2004/09/22 17:03
標題の違いを教えて下さい。
加工時に選定する時の基準はなんでしょうか?
回答 (8件中 1~5件目)
#4です。
Hってハード材のHだと思ってます。
ばね用ステンレス鋼帯(JIS G 4313) ハード材
当社で「SUS304H」と呼んでるもののミルーシート
みましたが、仕上げのところにHと記入されてます。
http://www.nikkinko.co.jp/products/products_500.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
簡単に考えて良いと思います。
(H)=ホット は熱間引き抜き材で酸洗処理後の光沢の無い物。
又(C)=コールド は冷間引き抜き材、磨き材に近い光沢のある、比較的精度がある平角棒の事だと思います。
(C)で注意することは引き抜き後に応力がかなり残っており、機械加工をするとひずみが顕著に現れると聞いております。
おき5号さんの回答が近いようですね。
質問者のTHOYOさん 用途、形状等の情報を開示ください。
なお、先の回答で示したSUS304Hですが
用途としてメジャーな板や棒にはありませんが
鋼管用途ではいくつかあり
例えば JIS G3459 配管用ステンレス鋼管にあります。推測ですが、米国の主要材料規格ASTMに304Hがあって特定用途でよく使用されており、これに対応するために規格化されているのではないかと思っています。
ステンレス鋼については、皆目無知でありますが、SUS304H若しくはSUS304Cについて。
ステンレスを表わすSUS、強度を示す304
その後についているH、またはCのアルファベットは、熱間圧延(hot)、冷間圧延(cold)を表わしているのではないでしょうか?
ステンレス鋼が真っ赤にされて圧延されたのか、常温のまま圧延されたのか、それを表わしているように思えるのですが、いかがなものでしょうか?
SUS304Cはステンレス平角棒とか四角棒のことではないでしょうか。
白銅様のホームページでは「SUS304(C)」として
紹介されてます。
白銅様のカタログでしか「C」は見たことないです。
一般的に知られてる表記ではないように思います。
http://www.coguchi.com/
こちらは3*3*2000とか2*6*2000とかの寸法で販売されてます。
使ったこと無いので引き抜きでの製造か両面をロール押しして製造したものかわかりません。
引き抜きなら柔らかいですし、ロール押なら硬いです。
板だとするとSUS304HというのはSUS304 2B材を圧延し硬くしたものです。
丸線のSUS304Hもあります。
ステンレスバネ鋼とも呼ばれてます。
この先記憶があいまいですが母材2mmを1mmに圧延するとH。
1.5mmに圧延すると1/2Hだったように記憶してます
間違ってたらどなたか訂正お願いします。
どのような品物を作るのか全くわからないので、
回答しにくいですが四角棒、平角棒には寸法の種類に
限りがあります。
使えれば使ったほうが安いでしょう。
エッジ処理もしてあるでしょうし。
Hの板材から切断するとエッジ処理が必要だったり。