このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/09/22 16:26
スズ鍍金の上に亜鉛鍍金の黒を付けているのですがひどいものは全面にあるいは点々と水泡の様な
膨れが出来き亜鉛の黒がはがれてしまいます。
何度もトライしてるのですが上手くいきません。
スズ鍍金の皮膜を前処理で除去使用と液剤処理したり、前処理を全くせず鍍金を試してみても収まりません。化学反応の問題?土台この処理は無謀
なのでしょうか?
お解りになる方お教えください。
すずは光沢すずですか?もしそうなら、有機物の影響が出ているかもしれません。すずめっき後、ウッド浴でニッケルストライクをすればどうでしょうか?しかし、すずめっき上への亜鉛というのは不思議な組合せですね。特殊な用途なのですか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
すずめっき鋼板の上に亜鉛めっきするということですか?
一度、すずめっきを剥離剤で剥離したらいかがですか?
2004/09/22 20:04
投稿ありがとうございます。私のつたない説明であったかと思いますので補足させて頂きます。
素地は銅板でありましてその上にスズ鍍金を付け
その上に更に黒鍍金をかけなければならないのです。スズ鍍金を剥離してしまうことが出来ないのです。何か良い別案あればよろしくお願いいたします。
関連するQ&A
黒染め剥離
四三酸化鉄皮膜に詳しい方にお聞きしたいのですが、既製品の工具をメッキ処理する 依頼を受けたのですが、いわゆる黒染め加工されており それらを除去したいのですが、コ...
メッキ前後の処理について
初めて質問させていただきます。 内容についてはタイトルの通りなのですが、鉄材の防蝕のために鍍金処理を自分で行いたいと思い質問させていただきました。 母材:S...
溶融亜鉛めっきの上に粉体塗装
溶融亜鉛めっきしたF.B.(FB-12x65と角パイプ3.2mm厚)の手摺にプライマを塗り粉体塗装をしていますが 発泡がなかなかなくなりません。どのように対処し...
亜鉛めっきの規格 方法について
亜鉛めっきの規格(種類)でSPGというのがあると聞きました。 これはどのようなめっき方法で、成分は何でしょうか? よろしくおねがいします
溶融亜鉛メッキ及び亜鉛溶射への塗装工程
2つの表面処理上への塗装について質問します。 1つは溶融亜鉛メッキへの塗装に関し密着性に問題があるとの話をよく聞くのですが、標準的な塗装工程はありますか?また何...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/09/24 08:38
再度のお答えありがとうございます。またまた素人の説明不足がありますね。スズ鍍金は無光沢です。やはり一度スズ鍍金上皮膜剥離か別の密着性の良い加工が必要なのですかね?