このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/09/16 17:48
鉄(SPCC)の熱による膨張・収縮を無くす(減らす方法)を教えてください。
又、熱膨張の少ない金属があれば教えてください。
熱膨張を無くしたり減らしたりすることは出来ないと思います。熱膨張の少ないよほど強固なもので拘束しても、変形や割れを起こしてしまうと思います。
熱膨張の少ない金属は、コバール、インバー、スーパーインバーなどで鉄の半分から1/10程度です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
金属の凝固・樹脂の硬化時における体積収縮について
金属が凝固する時、または樹脂が硬化する時において 体積収縮が起こると思うのですが、その収縮が起こる原因は何なのでしょうか?(理論は何なのでしょうか?) 金属学等...
ステンレスの膨張対策
装置物でSUS304で加工した部品があります。 熱が加わる部分で、膨張、変形してしまいます。 樹脂ではまずく、SUS(金属)で熱で膨張しづらく磁気をおびない素材...
金属の熱膨張する方向について教えて下さい
粉末ハイス(HAP40)を筒状(外径φ20×内径φ12×L55)に成形して530度の環境で使用したいのですが、熱膨張したときの材料の伸びる方向が分かりません。特...
熱伝導率の低い金属
150~200℃くらいに加熱されるステンレス製タンクのふたに、ステンレスの取手を付けていますが、取手が熱くなって素手では触れません。 作業性を考えると素手で触れ...
SUS304,316,310の熱膨張係数(RT~…
SUS304,316,310の熱膨張係数(RT~1250℃) SUS304、SUS316、あるいはSUS310の、RT~1250℃の温度範囲における熱膨張係数...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/09/27 08:58
焼入れをすると熱膨張し難くなると聞いたのですが、
そういう訳ではないのですね。
ご回答ありがとうございました。