このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/09/07 13:33
こんにちは。
バーリングの一般的な図面指示方法について教えてください。
弊社では「M4バーリング」と図面に指示があれば
バーリング加工してM4のタップまでを行います。
当然設計で作図される図面も「M4バーリング」と指示してあります。
今回、このような図面で新しい協力会社に発注したところ
M4タップの下穴のバーリング加工まででタップ加工までされていませんでした。
聞いてみると、通常「M4バーリング」の指示であればタップまでの加工はしない。これが一般的だ。
と言う回答でした。
いわれてみれば、タッピングを使うかもしれないし、なんといっても加工先との間で図面上の図示の仕方を
統一していなかったことに問題があります。
それはさておき、調べたところバーリングの図面指示のしかたは
業者間の取り決めみたいなことが書いてありました。
JISなどみても図面指示の仕方はバーリングについては載っていなかった(調査不足?)
一般的にはどのように図面指示するのが正しいのでしょうか?
皆さんはどのようにしていますか?教えてください。
よろしくお願いします。
一般的かどうか分かりませんが、タップの指示はします。
突き出し方向も指示しています。(分かりにくい場合)
例えば
2-M4×0.7 タップ バーリング
(オモテ面突出)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
一般的な規格書で規定されていない加工方法は具体的に詳しく説明するしかないと思います。
#1さんのように記述出来ればOKだと思います。
ただ、初めての業者さんの場合はそうした上でも、顔をつきあわした上での打ち合わせは必要だと思います。
2004/09/07 17:02
ありがとうございます。
やはり初めての業者さんとはいろんなことで打ち合せはひつようですね。
関連するQ&A
バーリング加工について
ご教授いただきたいことがありますので掲載いたしました。 協力工場様にて板金プレス加工していただいている部品で、バーリング加工の指示をしている「部品A(SPHC ...
TIG溶接(なめ付け)時の図面指示はどうすれば・…
TIG溶接(なめ付け)時の図面指示はどうすれば・・? 図面にTIG(なめ付け)の図面指示をしたいのですが、JIS製図には無い様です。どなたか一般的な指示方法を...
図面指示について(2択・任意指示)
お世話になります。 検図する立場にいますが、 転職されてきた方の図面を見て困惑する点ががあります。 その方は「前の職場では当たり前でした」と言い切るので 「はぁ...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
ねじ加工指示について
添付図にM6長さ3mmの指示がありますが、この場合ねじの有効長さ3mmと解釈するのでしょうか?不完全ねじ部込みの3mmなのでしょうか? JISを確認していますが...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/09/07 17:00
ありがとうございます。
タップの指示までしたほうがいいようですね。
参考にします。