サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
すぐに回答を!

使用方法

2004/07/28 08:25

エンザートタップとインサートタップの違い。
また、使い分けの方法など教えてください。
以上、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/07/29 15:11
回答No.2

機械的強度の低い材料のメネジを補強する為の、機械部品全般をインサートと呼びます。
その中でセルフタップ機能を持つインサートがエンザートと呼ばれます。
インサートは組み付ける為に前タップ加工を行う必要がありますが、エンザートの場合は下穴加工のみでいいため、組立工程を減らす事ができます。
ただし、アルミ、樹脂、木材等の比較的柔らかい材料にしか適用することが出来ません

お礼

2004/08/02 17:16

有難うございました。
今回、半導体のマシニング加工の依頼があり
図面にエンザート加工と記入されており困っておりました。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2004/07/28 18:46
回答No.1

あまり得意分野でないため、簡単な説明になってしまいますが。
インサートナットのうち、外側にもネジが切ってあるものがエンザードです。
エンザードでないものは外側がぎざぎざになっているだけです。
エンザードはタップ加工がしてある下穴に組み付けます。
後者は熱をかけながらプラスチックに圧入します。
アルミにうつならエンザードでしょうかね。

お礼

2004/08/02 17:17

有難うございました。
今後ともよろしくお願い致します。

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。