このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/07/06 18:18
お世話になります。
質問No.5040にもありましたが、
銅の質感を残した表面仕上げ(変色防止)ができないものか調べています。(クリアー塗装は不向きです)
アルマイトのように、金属の質感を残した仕上げ処理は無いでしょうか?
(銅製のCPUク-ラ-等は、どうなっているのでしょうか?、やっぱり変色してくるのでしょうか?)
銅の変色防止剤というものもありますが、これは一時凌ぎのレベルです。数ヶ月レベルで維持できるものではありません。
質感を残してとのことですが、装飾目的であれば変色を逆手に取った「古美色仕上げ」というのもあります。表面を酸化してしまい、それ以上の変色は防げます。新しい10円玉のような色合いにはなりませんが。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
樹脂整形の混色?
素材の方に質問しましたが、こちらの方が適当と思い、再投稿です。 下記URLにある製品(おそらく射出整形の樹脂)のような仕上げ(斑点のある仕上げ)は、どのように...
白色のポリエステル粉体塗料の量産時での変色
白色のポリエステル粉体塗料を使用した時に、 サンプル・試作品作成など、少量の場合は、 塗料メ-カ-の色見本と、ほぼ同じになるのですが、(?E0.5程度) 量産時...
ベリウム銅の表面処理
ベリウム銅の加工品を行っておりますが、表面が、酸化して変色してしまいます、今現在、スコッチブライトで磨いていますが、酸洗い以外で何かいい方法を教えてください!!...
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
ステンレス鋼材で表面仕上げの違いによる価格差
ステンレス鋼材の表面仕上には色々種類がありますが、 表面仕上げの違いによる価格差はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/07/09 16:21
回答ありがとうございます。
古実色仕上げは、今回イメ-ジと違うと却下されています。
(現在検討中の品物は、新品の10円玉のような、
ピカピカ感がほしいとの要望があります。)