このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/06/24 11:07
袋ナットを焼きなまし後、アエン黒メッキをつけているのですが、スケールの為かすぐに錆びが出てしまいます。40ミリの深さが有るM8のナットです。何か錆び防止があるでしょうか? 大量ロットなので、完成後1つ1つに対し作業するのはほぼ不可能です。どうかみなさんよろしく御願い致します。
スケール除去として、塩酸をベースにしたスケール除去剤が薬品メーカーから販売されています。
しかし、仮にスケールを除去したとして、それだけで40mmの深さの穴にめっきするのはめっきのつきまわりの問題から難しいのではないでしょうか?
亜鉛めっき浴種は何ですか?
最近はつきまわりの良いスーパージンケートというめっき浴もあります。そのようなめっき液を使用しているところで検討したらいかがですか?あと、袋状なので、洗浄や乾燥も難しいです。液が入れ替わらないためです。そのため、スケール除去後、入念に洗浄しないと、袋状の中の酸が落としきれずに、めっきがつかないといったことも考えられます。自動ラインで通常の品物と一緒に流すのではなく、手動で丁寧に処理するか、超音波や振動といった水洗槽があるラインでの処理をお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ケミカルエッチングは化学的腐食⇒酸洗等を指します。酸洗なので表面処理関連の会社であれば処理は出来ます。 またその際、表面が荒れるので事前に表面状態の確認も必要になると思われます。 ただメッキの前処理の酸洗条件の変更で除去可能であればそれも可とはおもいますが。
あと参考までにタップを立てるのは焼なまし前、後、メッキ前、メッキ後どこですか?
2004/06/25 12:13
ありがとうございます。
タップを立てるのも試行錯誤しておりまして
なまし前にタップをたててメッキがうまくいかなかったので、現在なまし後に立てている最中です。
wa7t-nksjさんの意見とほぼ一緒なのですが、現在の工程でスケール除去工程はあるのですか?
また発錆箇所や錆の色はどうですか?
もし赤錆であればメッキがのっていない可能性が高いと思います。 そうであればwa7t-nksjさん同様バレル研磨やあるいはケミカルエッチングによるスケール除去を勧めます。 但し、ケミカルエッチングの場合は、当然腐食になるので表面処理の専門家のアドバイスが必要になると思います。
2004/06/24 17:23
ありがとうございます。
スケール除去はメッキの前処理を入念に行う程度です。
袋ナットの穴の中、タップを立てた付近が錆びてきます。
メッキはアエン黒で、赤い錆です。
ケミカルエッチングとはどのような所でしていただけるのでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
錆が出るのはとまりの穴からでているのですか?
それならば、めっきがついてなくて錆びているのではないでしょうか?
もしスケールのせいで錆びているのならば焼きなまし後バレル研磨でスケール除去してはいかがですか?
2004/06/24 17:18
ありがとうございます。
説明不足ですみません。
袋ナットの穴の中が錆びてきます。
タップを立ていまして、その部分から錆びてきます。
確かにメッキがつきにくい個所ではあります。
中でタップが立っているのでスケール除去の方法がわからず困っています。
関連するQ&A
電気亜鉛メッキ鋼板(SECC)の切断面の錆び止め
当社は通信機器を設計製作している会社ですが、原低の為材料を SPCC-SD からSECC(電気亜鉛メッキ鋼板)に変え、従来からやってきたメッキ、塗装を 省こうと...
足踏みシャリーング機のクリアランス調整ボルトの交換
足踏みシャリーング機のクリアランス調整ボルトの交換にあたってどのようなボルトを選べばよいのでしょうか? ・サイズ:W5/16 ・ネジ部の長さ:35~40~45...
ボルト、ナットでナットを締めるのはなぜですか?
ボルト締結体において、ボルトを固定し、ナットを締めることが一般的と聞きました。なぜでしょうか?イメージではどちらでもいいような気がするのですが ご教授お願いしま...
メッキの剥がし方教えてください。
ゴルフクラブのアイアンのメッキを剥がしたいのですが良い方法はありますでしょうか? 多少傷など付いてもかまいません。 また、サンドブラストで剥離する方法は思いつい...
S45Cの溶接と焼きなましについて
当方溶接はほとんど素人のため、変な質問になっているのかもしれませんが よろしくお願いいたします。 現在自動車部品を開発していますが、STKM13Cのパイプφ60...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2004/06/25 12:16
ありがとうございます。
大変参考になりました。
ただメッキや水洗のラインを特殊なものにしますと
メッキ単価が高いのでしょうね。
とりあえずいいものを作らなければいけませんので
問い合わせてみます。