このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/06/04 13:43
私は、商工会議所職員です。
中古ピアノを扱う企業から
「ピアノの真鍮部分(ペダルなど)を磨く作業を簡単にする機械や道具を
扱っている企業を紹介してください。」
と相談を受けました。
そのような企業を探そうと思うのですが、
どんな企業をあたったらよいか、検討もつきません。
企業を探すにあたっての、キーワードで結構ですので
思い当たるものがありましたら教えてください。
http://syodan.b-mall.ne.jp
> 簡単にする機械や道具を扱っている企業
キーワード
「電動工具」「バフ」「リューター」「ポリッシャー」など、単独・組み合わせで検索するとたくさん出てきます。
例
ポリッシャー
http://2.pro.tok2.com/~t-hoso/dictionary/kezurumigaku/dendou.htm
http://www.kouguya.com/sp23.html
リューター
http://www.l-nihon.co.jp/sub1.htm
バフ工具
http://www.tools-site.net/s_prox/router/buff.htm
参考になれば幸いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
トラスコ中山さんのHP紹介します
http://www.trusco.co.jp/
電気ドリルなどに取り付けて使う、フェルト軸付ホイールがいいと思います
数が少ないのであれば、ホームセンターに売っている、仏壇磨き(商品名:ピカール)で、磨くとかなりきれいになります。
しかし、経年変化により、黒ずんできます。
2004/06/04 14:33
ありがとうございます。
情報が足りませんでした。
年間2万台ほどのピアノを磨くということなので、
フェルト軸付ホイールを依頼先に紹介してみようと思います。
非鉄 仕上 研磨
などで検索してみてください。
結構、それらしい企業がでてきます。
2004/06/04 14:24
ありがとうございます。
「真鍮」という単語にこだわりすぎていたようです。
上記キーワードで探してみます。
関連するQ&A
真鍮材の鉛について
電子部品の銀鍍金で素材が真鍮ですが、鉛が入っています。鍍金後の密着性にこの鉛は影響するでしょうか。影響するならどのような薬品で処理したらいいでしょうか。なるべく...
真鍮の変色(ピンク色)について。
直径23.5ミリ、厚さ2ミリの真鍮(銅600~700/亜鉛400~300)の裏面に銀ロウ(5分ロウ)で金具をロウ付け後、酸洗いすると表面の一部がピンク色に変色す...
アルミ 真鍮 銅の溶接
皆さんがtig溶接でどのような条件でアルミ 真鍮 銅の溶接をしているかお聞きしたいです。 自分は、アルミしかやったことが無いのですが、交流で、パルスを入れて溶接...
真鍮板 プレス機 について
厚さ1mm真鍮板 8㎝角の模様付のものを整形したい場合 最低何十トンのプレス機が必要ですか?
割出し数:41 割出し作業について
初めて質問させて頂きます。 現在、割出しの勉強をしているのですが、41を割出す方法(計算法)で 解が出せずにいます。 使用する道具はウォーム比40:1のブラ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/06/04 14:30
ありがとうございます。
具体的な商品までご紹介いただき、とても助かりました。
ピアノ磨きは、細かい作業だと思いますので、
バフ工具が適しているかもしれません。
これらを依頼先に紹介してみようと思います。