このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/05/18 22:35
お世話になってます。
ワンタッチで取り外し式の蓋を考えているの
ですが何かいい方法は有りますでしょうか。
4枚のt=10のPLで正方形の筒を作って
ます。中には丸棒が入っていて上のPLを外
して丸棒を引き出します。
密閉しているときは取り外したいPLにも
約1000Nの力がかかってます。
力が掛かってないときワンタッチで取り外し
たいと思ってます。工具を使わずに簡単に
外せるような機構にしたいのですが。。。。
ゴツくすれば可能なのですが小さいものに
大きな力が掛かってますので案が浮かんで
こないのです。
宜しければアドバイス頂けないでしょうか。
必要な密閉性がよくわかりませんが・・・
コの字の受けを作っておいて、横から挿し込む方法はどうですか?
これなら、力を受けられます。後は横に飛び出さないように、軽く止めるだけで良いと思います。
また、ある程度密閉したければ、コの時の部分をテーパにしておけばよいのでは?
ただ、部品の組み方や加工の仕方が複雑になりそうですが・・・
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
引っ掛け式のヒンジではいかがでしょうか?
これは、開ききれば、外せる物です。
関連するQ&A
ミーリングチャックをカチャッとワンタッチで交換
フライス盤のミーリングチャックをカチャッとワンタッチで交換するものがあると思うのですが、どんな仕組みで固定されるのか教えていただけますでしょうか。 構造的なは...
固着したストレーナの蓋をとりたい。
下の写真を見てください。ポンプへの給水ラインにあるストレーナです。 ストレーナの掃除したいと思い、赤丸のところの蓋を取りたいと思うのですが、長年の錆びで固着して...
対話式とは?
非常に初歩的な質問をさせて頂きます。 自分は汎用の旋盤、フライスは一通り使えるので次はNCフライス、もしくはMCを購入しようかと検討しているのですが対話式とはど...
近接センサー 2線式・3線式の違い
ネットにて見たのですが、イマイチ解りません。 近接センサーで2線式・3線式とありますが、 配線工事などを考えれば2線式の方が素早くて楽だと思うのですが、 なぜ、...
単相3線式
ハイブリッドインバータ(グリツドよりU,W)入力、絶縁トランスより3線、出力 UOWとして分電盤に接続(グリツド接続なし)PV及びバツテリー接続あり,ELB動作...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。