このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/05/13 22:55
32パイ20パイ25L幅5のフランジです。20パイ部分にR0.4がh8の公差、内径にねじがついています。やりかたとしては、第1、第2工程で20パイ部分に0.5の取りしろを残してすべて仕上げています。そして最後にその公差と奥にR をつけて仕上がりという方法をとっています。そこでどうしても幅5の寸法と20パイ部分を別工程にしているためつなぎ目に段がついてしまいます。段をなくすいい方法はないでしょうか?
素材形状も分からないのですがこれくらいの長さワークならΦ36側に取りしろを多めに(57mmあれば充分)つけ掴みΦ36、Φ20、内径ネジを片側から仕上げ、反転しΦ20を掴みΦ36の5mm残った掴み代部分の端面、と面取りを行えば全く同心で、つなぎの段も付かないと思います。
それとネジは旋盤では仕上がらないのですか?後工程でTAPを立てるのは工程数が増え勿体ないと思いますが。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは
同工程で加工するのがいいですが、正確に回答するために
下記補足要求に回答ください。
補足要求1.内径ネジサイズ?
補足要求2.20パイ部分にR0.4がh8の公差、の意味不明
補足要求3.つなぎ目に段がついてしまいます、の段ははどこにどれくらい付くのか?
補足要求4.Φ32、Φ20、内径の同芯度は?
補足要求5.文章からだけですと、形状が掴みきれないです、変な絵ですがこんなカンジでしょうか?
↓Φ32
□ ↓Φ20
□□□
▼▼▼ ↑ネジ?
‐
→5←
→ 25 ←
注:断面の上半分のみ表示
いらぬお節介:> 32パイ20パイ→Φとかいて「まる」と読みます。
2004/05/20 03:33
説明不足ですみません。
補足1:ねじは内径の台形ねじです。10Pピッチ2。
補足2:外形20P部分にh8の公差があります。幅19Lです。32Pではなく36Pの間違いでした。幅5Lです。トータル24Lです。コーナーにR0.4ついてます。単なるブッシュ形状です。
補足3:よくみるとはっきりついてます。
補足4:同芯度については図面に書かれていません。
補足5:形状は絵に描かれているとおりです。
ちなみに、私も第1工程でねじ、外形も仕上げてロングだけ0.5つけてステッキで切り落とし、その後卓上旋盤で裏返し、長さだけきめたらフライスへ回して終わりではないかと思うんですが。以前そのやり方でh8の公差がでてなくてクレームになったそうです。
ねじはバイトで荒削りし、切り落とした後もう一度タップにて仕上げてます。
外形h8。R0.4を残して私のところに回ってきました。
関連するQ&A
鋳物加工について
駄文にて失礼いたします。 当方、旋盤加工にて鋳物加工しているのですが、図面指示Φ62+0.005+0.019の内径加工で内径Φ61.998~Φ62.002で仕...
角ネジ加工について
お世話になります。 下記の角ネジの加工方法・工具選定について御教示ください。 *外形角ネジ加工(左ネジ) 外径:φ19.8 谷径:φ15.7 溝幅:2....
数値制御旋盤1級技能検定
知り合いの検定案内を見せてもらって疑問に思ったのですが・・・5時間で二つの品物を製作と書いてありました。加工内容は外径、内径、外径溝、外径ねじ、内径溝、内径ねじ...
JIS規格 ねじの公差計算式について
お世話になります。加工業にて品質管理・検査業務を行っている者です。 社内でメートルおねじの有効径を測定する際、あまり見かけないねじはJISハンドブックにて寸法公...
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/05/20 23:04
どうもありがとうございます。掴みしろの5ミリの無駄をつっこまれると思います。100個も加工すれば5,600ミリも損するわけですから。(そのわりには、失敗してただのごみと化すことも多いのですが。)それとうちでは、丸棒から完全自動にて加工しています。その間に、タップをきり、他の機械の見回りもやっています。
台形ねじというのは、バイトで一発で仕上がるんでしょうか?私は加工したことないんでわかりませんが。みんな、ねじをきるときは、ちびたハイスバイトや超硬バイトを求められる形状に研いでます。したがって、精度的にたっぷをきらないとむずかしいのかもしれません。チップはほとんど使ってません。内径ぐらいですか。
どうもありがとうございました。