サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

作業時の手袋交換頻度&管理

2004/05/11 22:44

PKGの後工程や基板実装作業時における手袋の着用及びその管理方法について皆様からご教示頂きたく宜しくお願い致します。

1:半導体後工程クリーンルーム内使用手袋の種類及び交換頻度(繊維系であれば洗濯頻度や洗濯方法等)

2:半導体後工程モールド以降、テスト工程及び基板実装工程における使用手袋の種類及び交換頻度(繊維系であれば洗濯頻度や洗濯方法等)

★どちらか一方だけでも結構です。

皆様のところでは、手袋の交換基準等は、手袋への付着物質等を分析し、その結果より判断して交換基準等を設定しておりますか?評価方法や事例等もありましたら併せて宜しくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2004/08/31 19:50
回答No.2

後工程で使われる手袋は、前工程の影響を受けるので
元請が何を使っているかによるところが多いようです。ですので、繊維系の手袋もあれば樹脂系(PVC、天然ゴム、ニトリルゴム)の場合もあります。交換はやはりクリーンルーム入室ごとにするのがいいようです。それでも、クリーンルーム内の汚染箇所をいろいろ触ってしまってクロスコンタミにつながることを危惧するユーザーでは樹脂系の手袋を途中でアルコールで洗うことも検討していたりします。ひとつの傾向として繊維系の手袋は装着感がいいので根強い人気がありますが、車載系デバイスを製造するメーカーでは自動車メーカーの監査が厳しくなり、繊維からの発塵や汗が染みてきてのNa汚染のリスクを指摘される例も出て来ているようです。かといってゴム系の手袋は塩素処理をしているので、塩素成分が製品に転写してしまうと冬場の結露発生時にデバイスの腐食につながるリスクもあります。
洗浄をする場合には、クリーンウエアーを洗浄しているような専門の洗浄業者に依頼するのがいいですが、水溶性の樹脂を原料とする手袋の場合は、2回と持たずピンホールにつながります。

とりとめもなく書いてしまいましたが参考になれば幸いです。

お礼

2004/09/01 22:25

ご回答ありがとうございます。
私の所も車載メーカーへ電子部品を納入している関係で、年々厳しいご指摘を頂いているところです。
アドバイスを参考に致します。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/06/29 00:43
回答No.1

交換頻度だけですが、2時間に一度交換しています。
2時間=休憩毎の交換です。一度外したらそのものは
使用しないと言うように決めるほうが良いです。

お礼

2004/06/29 23:29

ご回答ありがとうございました。
ちなみにご使用の手袋は布?ラバー?
どちらでしょうか。
もし布系であれば、2時間に1回交換ですと
コストが嵩むと思われますが、その点はどの様
な状況でしょうか。(洗浄で再利用されておりますか?)洗浄の場合はどの様な方法で行なわれておりますか?質問ばかりで申し訳ございませんが、アドバイス宜しくお願い致します。
※使い捨て等、お勧め品ありましたら宜しくお願い
致します。(特にクリーンルーム)

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。