このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/04/21 22:39
Crめっきの上に無電解Niめっきはできるのですか?
できないのなら、何故できないのか教えて下さい。
クロムめっきの2度付けは可能ですから、まったく不可能ではないでしょう。ニッケルとクロムが密着しない訳ではないことは、逆の順序にめっきしたニッケル-クロムめっきからわかります。
原因として考えられるのは、
?クロムめっきが強固な酸化物を形成している。
めっき皮膜はめっき液から引き上げた瞬間から、表面の酸化が始まっています。クロムの酸化物が強固なため、その上にめっきしても密着力が得られない。
->クロムの活性化の問題
?クロムめっき液を持ち込む。
クロムめっき直後にニッケルめっき液に浸漬したとしても、クロムめっき液を持ち込んでしまう。いくら充分に水洗したとしてもクラックの内部などが洗いきれない。
->洗浄方法の問題(6価クロムの分解?。そしてその間に?を併発する)
?電極電位からして無理がある。
値を調べたわけではありませんが、無電解ニッケルめっき液に浸漬したときのクロムの表面電位が、次亜リン酸の酸化還元電位を超えている。
->この場合はどうしようもありません。表面をクロムでなくす=ストライクニッケルめっきでもしてみますか?
酸化物が残っているのでない限り、密着力が弱くてもめっきできたものは、熱処理で合金層を形成することで、密着力を向上させることができます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
Au膜上への無電解Niめっき
特殊な事情があり、 Auの薄膜パターンを無電解Niめっきで厚膜化したいのですが、 そもそもAuの上に無電解Niめっきは析出しますでしょうか。
カーボンへの電解メッキ処理
弊社では工業用のロールを扱っているのですが、 先日取引先から「最近カーボンロールの摺動対策にハードクロムメッキ処理 をしている」との情報をいただきました。 気に...
銅配線にニッケル無しで金メッキは可能ですか?
プリント基板において通常は銅地にNiメッキ→Auメッキを行っておりますが、銅地に直接Auメッキは可能なのでしょうか?
メッキが乗らない現象
過去 寸法 40*70*4.0 材量 SKD11 HRC57-59(高温もどし) 平面研磨やW/Cカット等の 加工後に無電解ニッケルメッキをしていた。(外注さん...
フープ電気めっきの加工速度の計算方法
フープ電気めっきにて仮に c2600 0.3×30 の材料にNiめっきを2μつけたいとなった場合に加工速度の算出方法?公式?をご教授いただけないでしょうか?...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/04/26 09:54
非常にわかりやすい説明ありがとうございました。