サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

Crめっきの上に無電解Niめっきはできるのか?

2004/04/21 22:39

Crめっきの上に無電解Niめっきはできるのですか?
できないのなら、何故できないのか教えて下さい。

回答 (1件中 1~1件目)

2004/04/24 09:42
回答No.1

クロムめっきの2度付けは可能ですから、まったく不可能ではないでしょう。ニッケルとクロムが密着しない訳ではないことは、逆の順序にめっきしたニッケル-クロムめっきからわかります。
原因として考えられるのは、
?クロムめっきが強固な酸化物を形成している。
めっき皮膜はめっき液から引き上げた瞬間から、表面の酸化が始まっています。クロムの酸化物が強固なため、その上にめっきしても密着力が得られない。
->クロムの活性化の問題
?クロムめっき液を持ち込む。
クロムめっき直後にニッケルめっき液に浸漬したとしても、クロムめっき液を持ち込んでしまう。いくら充分に水洗したとしてもクラックの内部などが洗いきれない。
->洗浄方法の問題(6価クロムの分解?。そしてその間に?を併発する)
?電極電位からして無理がある。
値を調べたわけではありませんが、無電解ニッケルめっき液に浸漬したときのクロムの表面電位が、次亜リン酸の酸化還元電位を超えている。
->この場合はどうしようもありません。表面をクロムでなくす=ストライクニッケルめっきでもしてみますか?

酸化物が残っているのでない限り、密着力が弱くてもめっきできたものは、熱処理で合金層を形成することで、密着力を向上させることができます。

お礼

2004/04/26 09:54

非常にわかりやすい説明ありがとうございました。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。