このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/04/14 20:52
現在、板金の筐体を設計試作を検討しております。(サイズ:L600×W600×H2000)
この筐体に塗装をする必要があるのですが、わからないことばかりで、加工或は塗装業者に対する指示の仕方がわかりません。
例えば、塗装色、厚みや防錆処理、塗装の仕方(焼付塗装や粉体塗装等?)等を決める必要があると感じているのですが、実際何をどこまで図面化する必要があるのか、注意する点は何か、先輩諸氏アドバイス頂戴したくよろしくお願い致します。
使用場所は屋外で、耐用年数10年位、
生産台数は当面試作レベル(3台位/月)
上司からはコストミニマムと言われております。
ちなみに、このサイズだと大体塗装費は幾ら位になるのでしょうか?
ちょっと前、塗料の選定に困って片っ端から塗料メーカHPの問い合わせを利用して質問しました。
中には数10分で返事がくる塗料メーカもあり驚きました。これは使わないと損です。ぜひお試しを。
今回の質問は、要求が屋外10年で結構厳しいので、コストと天秤にかけると回答がしにくいと思います。
私でしたら、まず塗料材料の選定のみを切り口にしますが・・・。
ただ「10年たっても劣化がない」と「10年たってもボロボロにはならない」では要求品質が変わりますのでその辺を明確にしないと、おっとろしい特殊塗料をすすめられる事になるでしょう。
塗料が決まれば、塗り方はメーカに出してもらえると思います。
あと、気を付けないといけないのは下地処理や下地塗料です。上塗り塗料の機能に目を奪われて、土台をおろそかにしないように気を付けましょう。
対応早し
http://www.kansai.co.jp/
リンク集
http://www.san-oh-web.co.jp/linkmaker.htm
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
特に回答がないので投稿します。
JIS,JEM,JEC等規格書は検討されましたでしょうか?
あるいは盤メーカのカタログ等は?
そう言った資料を見れば一般的な屋外盤の塗装仕様は記載があると思いますので参考に出来ると思います。
また、仕様の記載方法については図面にその都度記載するより、塗装仕様書なる物を作って保管される方が良いと思います。
おそらく記述しなければならない内容が多くなると思いますので。
塗装費用は仕様によって開きがありますが、盤製作費用から見ればそれほど大きくはなりません。
ちなみに、
JIS
http://www.jisc.go.jp/
JEM
http://www.jema-et.or.jp/Japanese/jem/jem.htm
JEC
http://www.iee.or.jp/honbu/pub/jec_List.htm
日東工業
http://www.nito.co.jp/
を参考にしてみて下さい。
2004/04/16 17:59
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り上記参考になりそうなので、
がんばって調べます。
関連するQ&A
白色のポリエステル粉体塗料の量産時での変色
白色のポリエステル粉体塗料を使用した時に、 サンプル・試作品作成など、少量の場合は、 塗料メ-カ-の色見本と、ほぼ同じになるのですが、(?E0.5程度) 量産時...
溶融亜鉛メッキ及び亜鉛溶射への塗装工程
2つの表面処理上への塗装について質問します。 1つは溶融亜鉛メッキへの塗装に関し密着性に問題があるとの話をよく聞くのですが、標準的な塗装工程はありますか?また何...
工程能力±3σ
工程能力指数を見る場合に、平均±3σ外には0.3%とありますが、根拠はあるのですか?
半導体前工程後工程工場の名称
半導体メーカの製造工場紹介で、 fab siteが、「FR-BIP-1」「RFAB」 プロセスは、[ASLNONC10][LBC9]とか アセンブリサイト「...
塗装について詳しい方。ソリッド塗装、パール塗装、マ
塗装について詳しい方。ソリッド塗装、パール塗装、マイカ塗装 見分け方って何ですか?車のペイントでソリッド塗装はクリアがいらないとの事ですが 使おうとしてるカラ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/04/19 08:03
ご回答大変感謝いたします。
対応早いメーカーに問い合わせてみたいと思います。それと下地処理(防錆処理?)についても聞きたいと思います。ありがとうございました。