本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サイクルタイム短縮のヒントを下さい)

サイクルタイム短縮のヒントを教えてください

2023/10/14 00:17

このQ&Aのポイント
  • サイクルタイム短縮につながるヒントを教えていただけないでしょうか。
  • 機械はNC旋盤でφ20以下がメインです。材質変更は考えていません。
  • 些細なことでも結構ですので、どうか教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

サイクルタイム短縮のヒントを下さい

2004/04/06 18:33

今後サイクルタイム短縮活動を行って行こうと考えています。
そこで、不躾で申し訳ありませんが単刀直入に聞きたいと思います。
サイクルタイム短縮につながるヒントを教えて頂けないでしょうか。
機械はNC旋盤でφ20以下がメインです。今のところ被削材の材質変更は考えていません。
教えられる範囲で結構ですので、些細なことでも教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/04/07 07:38
回答No.4

刃物アプローチを、同じ工程内のものならば、0.1ミリまで詰める。これけっこうききます。MCによるフライス後の穴あけとかがこれにあたるかな。

お礼

2004/04/07 08:43

すっごい効果がでそうですね。
深穴が多いので効果大の期待が大きいです。
すばらしいアドバイスありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2004/04/07 16:29
回答No.7

サンドビックのワイパーチップを使ってみてはどうでしょう?仕上げ加工面で面粗度公差があると思いますが、このチップを使うと送りを2倍ほど上げても同等の面粗度を維持できます。したがって仕上げ加工時間の短縮になると思います。また、アイドルタイムの短縮の場合プログラムの1行でできる動作は同時に行う(干渉などの動作チェックは必要)また、Mコードも属性の違う場合は同じ行に3個まで同時に行えます。(ラダー機の場合)機械メーカーによっては、違いがあると思います。MDIなどで1度試してみてください。また、1台で1、2工程されている場合は、サイクルタイムを均等にする。片側が長いと短い工程に待ちができます。とりあえず以上ですががんばってください。

お礼

2004/04/07 17:16

アイドルタイム短縮で野良犬さんのいうような方法は初耳です。是非、試してみたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。

質問者
2004/04/07 08:50
回答No.6

サンドビックのキャプトに代表されるブロックツール等は、ワンアクションで取り付けでき、試作も要らず、段取り時間の短縮になりますよ。
剛性も上がるので加工条件もあがります。ネックは設備初期投資が高めで有ることでしょうか。

複合機にも使える規格ですので将来性も良いと思います。

宣伝のようになりましたが関係者じゃありませんので・・・

お礼

2004/04/07 11:13

正直なところ、あまり予算がないので今直ぐ実行はチョット・・・。
サイクルタイムだけじゃなく、段取り時間も縮めてスループット向上させるには有効な手段ですね。将来の為に温存させて頂きます。
アドバイスありがとうございました。

質問者
2004/04/07 07:48
回答No.5

連続ですみません、下記はMCでのことでしたね。おはずかしい。
旋盤なら
・刃物の突き出しは最小限に
・ワークはがっちり短く加える
・条件を上げるなら、切り込みよりも送りを上げる
ってとこですかね。とりあえず、回転2倍でやってみるってどうです?今までちゃんと削れていたんなら、2倍にしたってビビリが激しくなる程度で、いきなり品物がすっ飛ぶってことはあんまりないですから。

お礼

2004/04/07 08:46

度々のアドバイス誠にありがとうございます。
takeshi!さんの言う通り、基本を忠実にこなしながら大胆にせめてサイクルタイムを短縮していきたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。

質問者
2004/04/06 22:33
回答No.3

φ20以下の加工で、主軸の最高回転数が3000rpm位ならばG97S3000で回転数固定で加工すると、G96S200で加工するよりも速い機械もあります。
これは刃物が逃げるときなどの、主軸モーターの回転数変化する時の時間が短縮されるためです。かなり古い機械ほど効果的です。
ただ基本は、星さんの書かれた事(回転、送り、切り込み量)が基本で、それに合ったチップを使用する事です。

お礼

2004/04/07 08:40

アドバイスありがとうございます。
古い機械も多いので一つ一つ確認し、着実に進めていきたいと思います。

質問者
2004/04/06 20:15
回答No.2

一品物が多いのでしょうか?
同形状品の加工が多いのでしたら、
ワークをチャックする治具を工夫してあつらえる事で、
チャッキングの時間を短縮する事は考えられませんか?
極端な話、一個ずつではなく、一度に複数個を
チャックするような考え方もあると思います。
また、バイトの戻り時間はもったいないので、
もしも、加工終了後、0-0点まで戻ってくるようでしたら、
加工終了の座標から、また加工を始められるようにするのも、手かもしれません。

お礼

2004/04/07 08:07

記入足らずで申し訳ありません。
NC旋盤による連続加工です。
でも、ツール交換に時間がかかる古い機械とかは、一度に複数個とるのはかなり有効かと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。