このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/02/16 09:35
現在入り口の径がφ32以下、内径溝入れ加工径をφ52
という製品を加工しようと思っています、国内のメーカーを探してみましたが適当な物が見つかりません。
海外製でも構いませんので、ご存じの方がいらしたら
ご教授願います。
sandvikに551.31型というのがあるようです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
単純に考えて溝入れ部突き出し11mm
内径Φ32を通るために軸径Φ20
これで総幅32内径に入るにギリギリとなります
この寸法ですと私の知っている限りでは標準化しているメーカーは無いです。
ではどうするか
案1:別作メーカーに製作を依頼する。
案2:図面を自分で書き、自作する。
形状の要点ですが中グリの軸を○でなくΦ32に入る時と、
Φ52の溝入れをしたときのぎりぎりの形状を想定し
加工時の強度を考慮し断面積の取れる()のような形状にすること。
自作するので有ればバイト(当然市販バイト)をネジ止め出来ませんので
TIG溶接で先端チップを付ける場所をウエスを巻き水を垂らしながら
熱の影響で変形しないように注意すれば良いです。
自作ついでに、切り粉のハケが悪いと思いますので
刃先をねらい打ちする冷却の穴ももうけてください
旋盤ではありませんが裏座繰りでこの様な物の実績
あります
2004/02/18 15:35
やはり製作となりますか、検討してみます。
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
HSKとCAPTOのメリット、デメリット
すぐではないのですが、複合機を導入検討中です。 機械は中○留、加工材は現在ありとあらゆる物を行っております。 複合加工機の主軸形状で、HSK-A63とCA...
旋削加工中のワークの浮きについて
情報があまりないので質問させてください。 製品を旋盤で加工中に製品が浮くことがあります。 (切削速度 360m/min、取代 1.8mm、送り 0.2mm/r...
各社の水溶性切削油(エマルジョン)の違い
NC旋盤を触りだして3年の若輩者です。 過去の投稿漁っても出てこなかったので諸先輩方、相談させてください。 会社でクーラントを総入れ替えしようという話が持ち上...
回転加工での手袋の使用に付いて
回転加工時の手袋の使用に付いて質問します。現在ターニングやマシニング作業時に軍手を使用しているのですが、加工物に引っかかり巻き込まれそうになる事故がありました...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/02/18 15:36
φ32で深溝入れ工具みたいですね。
ありがとうございます、早速購入検討してみます。