このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/02/13 21:58
クロームの処理についてなんですが、最近クロームが、処理槽では、ph2.6,orp210で処理できているのですが、パックテストをすると、途中の工程から三価に還元したものが、六価に戻ってしまっつているのです。シアンの影響を考えたのですが、それ以外で考えられる事は、ないですか?非常に困っています。どうぞよろしくおねがいします。
酸化剤のよる次亜塩素も考えられますが、過酸化水素などの酸化剤は使用していませんか?化研剤などによく含まれています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
真鍮材の鉛について
電子部品の銀鍍金で素材が真鍮ですが、鉛が入っています。鍍金後の密着性にこの鉛は影響するでしょうか。影響するならどのような薬品で処理したらいいでしょうか。なるべく...
サブゼロ処理とは?
精密機械加工や金型仕上げ加工でサブゼロ処理を よく聞くのですが、具体的に教えて下さい。 実例経験談、仕上げ精度、利点,欠点なども教えて下さい。
防錆処理について
こんばんは。防錆処理の種類について教えて下さい。浸炭処理を施した部品(母材はSCM415)なのですが、錆が発生して困っています。なるべく精度を保ったままこの部品...
統計処理について
A機器とB機器でのモニタリングデータの統計処理を行いたいと考えています。 対応のないデータで、A機器(n=150)B機器(n=180)とn数が異なっています。 ...
イリダイト処理について
イリダイト処理について、当方で色々調べてはみたのですが、良く分かりませんでした。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 追加で質問させて頂きます。 イ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2004/02/14 11:43
化研剤には、どのようなものが、ありますか?