サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

22人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
暇なときにでも

一次側、二次側電源

2005/11/17 10:27

設備導入の際、一次側、二次側電源と言う言葉をよく耳にしますが、明確な定義がよく解りません。どのような意味合いかご存知でしたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/11/17 11:55
回答No.5

はじめまして。
基本的に1次側と呼ばれているのは、漏電遮断機(ブレーカー等)やら電磁接触器(マグネット等)などの接点を持つものの入り側を指し、2次側とは出側を指します。
機械保全で考えられる場合に多いのは、導入した設備に対して供給する電気を1次、設備内を2次と考えるケースが多いです。
もちろん設備内においても1次、2次は存在します。
ですから、話の流れで1次2次が決まるといえなくもないです。

お礼

なるほど!ありがとうございます。

2005/11/17 13:40

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2005/11/17 11:32
回答No.4

参考までに
弊社では、工場の母屋の保全部署(施設保全)と
設備の保全部署(設備保全)がわかれているため
電力会社ー変電所ー分電盤間を1次側電源
分電盤ー設備間を2次側電源と呼んでいます.

2005/11/17 11:26
回答No.3

設備導入時における1次、2次というと、導入する機械(設備)の制御盤より前側(建屋側)を1次電源、制御盤から機械(設備)までの電源を2次電源、などと言ったりしますが。例えば、「1次側電源工事は見積もり範囲外です」というふうに使ったりしてます。

2005/11/17 10:45
回答No.2

電力会社の配線系と直接繋がるか変圧器等によって絶縁されているかによって区別されているのでは、

2005/11/17 10:40
回答No.1

トランス(変圧器)の前と、後ろです。
200Vの1次側電圧を100Vの2次側電圧に変圧するなどと言います。

お礼

早速の回答ありがとうございます!意味がわかりました。

2005/11/17 10:50

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。