このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/09/27 17:18
宜しくお願い致します。
早速ですが、真空熱処理と無酸化焼入れとの違い及び両方の長所、短所を教えてください。
真空焼入れは、真空中で加熱し、窒素ガスなどで冷却して焼入れする熱処理です。よって加熱~焼入れまで一貫して酸素に触れないので完全な無酸化が得られます。当然コストも高くなります。これに対して無酸化焼入れは、加熱炉の中に窒素ガスなどを封入して加熱し、冷却は炉から出して大気中で空冷もしくは油冷などで焼入れする方法です。よって、加熱中は酸化されることはありませんが、焼入れ中は多少表面が酸化されます。しかし、コストは真空焼入れの半分以下でできます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
SUS440Cの真空焼入れ後の錆について
SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット...
部品の熱処理について
熱処理について伺います。 一般的に焼き入れ焼き戻し、表面の熱処理の高周波焼入れ、浸炭焼入れがありますがどのように分類わけし熱処理を部品に適用していますか? 例...
SK材ロッドを焼き入れしたときの硬度について
SKロッド材を焼き入れする時のことについて教えて下さい。 ?SKロッド材は圧延処理する過程で、黒皮材が付いたまま圧延される ので、不純物が表面層に多く含ま...
フタル酸塗装とアクリル樹脂塗装の違い
フタル酸塗装とアクリル樹脂塗装(焼付け)の違いについて質問です。 フタル酸塗装をアクリル樹脂塗装に変更した場合の それぞれの長所短所、耐候性(耐寒性など)教え...
真空熱処理時の変色の原因について
解決できず、ご教授いただけるとありがたいです。 当方卸売業で、サプライヤー様に熱処理をしていただいているものです。 SUS440Cを真空熱処理で焼き入れ焼き戻し...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2005/09/29 08:19
非常に判りやすく、大変助かりました。有難うございました。