このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/07/06 18:13
電子機器の電源昇圧と平滑用にタンタルコンデンサを使用しています。
顧客からのクレーム品を解析したところ、タンタルCが壊れていました。
タンタルCの故障原因としては、過電圧、機械的ストレスが一般的な
ようですが、そのような現象は起きそうにない状況です。
他の要因は何でしょうか?
また、静電気でも故障するのでしょうか?(故障しやすい???)
私も5V電源の平滑用としてタンタルを使用し、ショートモードで壊れた経験があります。確か、市場に出て1年ぐらいから、バタバタと出始めた記憶があります。不具合の解析中に、電源のような低インピーダンス回路ではタンタルを使っちゃいけないと聞かされたこと覚えています。
不思議なことに、製品をリリースして1~2年はクレームがあったのですが、その後ぱたりと無くなっています(数万台出荷しているはず)。市場でエージングしたようなものでした。
私は、タンタルに関して、電圧・電流に余裕を見ても、市場の使い方は想像を絶することがありますので、使わないようにしています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
皆さんからの回答のようにタンタルコンデンサは壊れやすいです。
アルミ電解と同じ感覚で使用すると痛い目にあいます。
あるメーカーでは使用禁止としているところもあります。
(設備関係ですが)
壊れる原因のひとつにリップ電流があります。当然許容値がありますのでその許容値に対して余裕のある設計になっているかを確かめたた方が良いと思います。
気になったのは電源昇圧用と平滑用というところで結構リップ電流が流れているのでは?と思います。
電流が少ないのであれば影響は少ないと思いますが、念のために見たほうが
良いと思います。私も経験があるのですが、流れていないと思ったら結構流れていてコンデンサが発熱していたケースがありますので。
電圧に関しても定格の2倍以上必要といいながら仕様書をよく読むとローインピーダンスのラインには使えないという注書があるもののあります。
パルス状の電圧・電流でも破壊する場合があるようで元々弱い構造なので
ヒューズ付きタンタルコンデンサなどというタイプがあります。
2005/07/06 20:36
ご回答ありがとうございます。
タンタルは原則的には使用禁止にしているのですが、今回は使用しています。電流は確認していませんが、液晶駆動用ですので電流は少ないと思われます。(μAオーダー)電圧に関しては50%のディレーティングで使用していますが、電流の方が影響大なのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
タンタルは原則的には使用禁止にしているのですが、今回は使用しています。電流は確認していませんが、液晶駆動用ですので電流は少ないと思われます。(μAオーダー)電圧に関しては50%のディレーティングで使用していますが、電流の方が影響大なのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
一般部品に比べ耐熱は弱い方ですから、部品メーカーの耐熱保証に対してはんだ付時の温度を調査してみては如何でしょうか。
熱によるダメージは剥離として現象に表れますが、タンタルコンデンサは
異種材料の接合面箇所が比較的多いですよね。
タンタル、マンガン、グラファイト、接着剤、電極部、モールド樹脂等々。
剥離の箇所・レベルにもよるでしょうが、初期から特性NGになるものもあれば
剥離箇所等への吸湿による遅れもあります。
昔のゴツゴツしたフィラーを使っているメーカーの物は壊れ易いです。
2005/07/06 18:31
早速のご回答ありがとうございます。
半田付けに問題があった場合は、初期不良として発見されるのでしょうか?
(遅れ発生の可能性もあるのでしょうか???)
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
一般部品に比べ耐熱は弱い方ですから、部品メーカーの耐熱保証に対してはんだ付時の温度を調査してみては如何でしょうか。
2005/07/12 18:35
ご回答ありがとうございます。
メーカーに確認いたいます。
関連するQ&A
電子回路の不具合 タンタルコンデンサーとヒューズ
定格35Vクラスのタンタルコンデンサー(チップタイプ)の前に20AクラスのヒューズがありDC電源に接続されています 実際は突入電圧電流とも28V1A以下で使用...
dynabook タンタルコンデンサはんだ付け
はんだ付け初心者ですが、基盤にはんだ付けをしたら、とても上手だと、電気工事士の方に言われました。電子工作キットで練習をしましたが、今の所失敗はなく、芋はんだもな...
単相モータのコンデンサ故障
単相モータのコンデンサですが、 故障(いわゆるパンク?抜けた?)の原因として、 「モーター過負荷状態の継続」は考えられるのでしょうか? ユーザーでの運転時間5...
コンデンサについて
電解コンデンサについて質問 産業マシンなどで基盤にコンデンサ使われてます。 調べると寿命10年くらいとのことですが なぜ使い続けている時は、問題なく使えて...
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2005/07/12 18:36
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。