このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/02/20 23:21
発電機を作ろうとしています。
問題が発生しました。発電機に使おうとしている
単相モーターは発電機として使えるのでしょうか。モーターは、3本線があって赤、黄色、黒
が出ています。赤と黒にプラグをつないで
コンセントにつないだら回りました。
外部にコンデンサなどはついていません。
回転数は4500RPMと書いてありました。
4500RPMでモーターを回すとどれくらいの電圧が取れるのですか。
モーターを回す動力はエンジンです。
超超初心者なので説明もわかりににくいと思いますが、お願いします。
交流用に使うコンデンサーを赤と黄色線に繋いで見てください。外部から回転させると黒と黄色線の間に電圧が出ると思います。
コンデンサーの仕様は、モータ定格で変わりますが、十分大きな容量と耐電圧のものにしてください。自動ドアのブレーキ機能を得たりします。
コンデンサーの代わりに直流を入力することもあります。
ありがとうございます。
試してみたいと思います
2005/02/21 18:40
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
外部電源を必要としない、発電機として利用可能なモーターは、内部に永久磁石が組み込まれたモーターと、考えて下さい。
200500W程度の発電機ならば、電動自転車のモーターが流用出来ます。
日本での入手は困難でしょうが、中国製ならば安価で入手可能です。
わかりやすいご回答ありがとうございます。
いろいろ難しいんですねー。。
2005/02/21 18:45
おそらく発電機に流用可能な単相モータは市販されていないと思います
現在市販の単相モータの種類はコンデンサ始動型か
電気ドリル等のブラシつきモータ
その両方共磁石も外部供給界磁電力がありませんので発電しません
どれくらいのW数が必要なのでしょうか?
アマチュアレベルで例えば風力発電機を作る場合一番簡単に出来るのは
自動車用オルタネータです(ネット検索すれば結構出てきます)
オルタネータならそのままで3相交流発電機です
5000rpmくらいで100V近く出ます
レギュレータでDC12Vに落としています
あとは自動車のエンジンスタータモータ(セルモータ)
出力はDCです
DC-AC変換インバータを付ければ済む話
市販されてないんですか!!
残念です。質問に答えていただきありがとうございます。
2005/02/21 18:43
関連するQ&A
不要な扇風機で発電するには?
扇風機を捨てようと思ったところ、 「これってモータということは、発電もできるなぁ」 と思いました。交流モータですよね。 早速分解したところ、弱・中・強の調整が...
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
小電力小型発電機
小型の発電機が欲しいと思い検索していますが、なかなか良さそうなものが有りません。 出力はせいぜい1Wあれば十分です。動力は水ですが、防水や機構面は考えます。 小...
三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高い理由は?
三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高くなる原因について教えて下さい。 現在下記の三相誘導電動機(モーター)があります。 **********...
単相交流モーター用コンデンサー
コンデンサー運転タイプの単相交流モーターを運転させる場合、コンデンサーの選定、容量の計算はどのようにするのでしょうか?モーターはAC200V、50/57Wです。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。