このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/02/08 14:37
お世話になります。
現在F社のワイヤーカット機を使っている者ですが
1st加工中に切ったあとからワイヤカスで埋まって
しまいます。上面の部分だけなのですがかなり固く
くっついているので、開始点からの加工が出来ない
状態です。どんな問題が考えられますでしょうか?
また電極ピンも20時間位しか持ちません。
条件的なものかなと考えています。ちなみに条件は
自社で作ったそうです。よろしくお願いします。
加工中の噴流条件は合っていますか?または、噴流のノズルにつまりは無いでしょうか?噴流が弱くてカスが詰まる事はあります。また、ヘッドが無理して進もうとして、電極ピンに負荷をかけているのでは?ピンの摩耗状態を確認してはどうでしょうか?あとは、ワーク取付け部を清掃すると意外と調子が良くなる事があります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
それは加工条件じゃなくアースの不完全から起こる現象だと思われます、私も以前同じ現象がおきたことがありましたが、付属でついていたアース線(クリップで固定できる)を使い解決した記憶があります。
もともと接続されている線がスラッジカス等で通電性が悪くなるのが原因かと。
2005/02/08 20:28
なるほどその線がありましたか。
いちどバラして掃除してみます。
アドバイスありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
関連するQ&A
型彫り放電加工機での揺動加工機能
お世話になります。 「数値制御型彫り放電加工機」技能検定試験の一問なのですが・・・ 真偽法で テーパ穴は、数値制御型彫り放電加工機の揺動加工機能を用いても テー...
ワイヤーカットでの腐食について疑いがあります
ワイヤーカット加工中に加工槽に落ちている断線した電極線が浮遊して加工中の製品に 接触した場合、どうなるのでしょうか? 今まで錆だと思っていたものの原因がわから...
数値制御型彫り放電加工機の電極修正について
お世話になります。 「数値制御型彫り放電加工機」技能検定試験の一問なのですが・・・ 真偽法で 「銅電極の銅による電極修正では、成形量と送り量は同じである」 とあ...
ワイヤーカット初心者です
ワイヤーカットを使い始めて間もない者です。 現在ワイヤーカットの練習ということで鉄の端材を使用して加工をしています。厚み30程度の物をバイスで掴んでから切断して...
ワイヤ放電加工機のメンテナンスについて
私の勤めている会社に、M社のワイヤー加工機があるのですが セミナーでもらったテキストには毎日点検、1週間点検、1か月点検、半年点検等の 項目がかなり多くて、実際...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2005/02/08 20:26
ありがとうございます。
やはり基本に返ってメンテナンスをきちんと
とってから再度様子を見てみます。
ありがとうございました。