このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/12/21 14:58
急ぎのため調査不足のままの質問お許しください。
S45CDとはどういう材質なのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
S45C-機械構造用炭素鋼鋼材
D-みがき棒鋼(冷間引き抜き Drawing)
助かりました!
ありがとうございました<(__)>
2006/12/21 15:46
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
(2)の回答者さん、(1)の回答者さんが全てを、回答しています。
蛇足は、必要ないでしょ!!!
ありがとうございました!
2006/12/21 22:30
S45Cのミガキ棒ということだと思います。DrawingのDをつけることで冷間引き抜き材であることを表すことは、よく見かけます。
黒皮材をHOT、冷間引き抜き材をCOLDと呼んだり、いずれもJISに定められているような普遍性のある表記ではないので、図面を書いた設計者、
材料を手配する材料屋さんと共通の認識のもとで作業を進めなければなりません。「Dはミガキのつもりだったのに、、これはピーリング材じゃないか!不良品だ!」といわれても誰にも責任はありません。設計者、加工屋、材料屋、
それぞれ「そんなのうちの業界では常識!」と考えている事は他の業界には通用しません。JISなどに定義されている一般化された表記を使用しない場合は、トラブルの無いようにきちんと意思疎通を図った方が良いと思います。
おっしゃるとおりですね(^^;
おかげで何とかなりそうです。
ありがとうございました!
2006/12/21 15:48
関連するQ&A
JISで規定されている材質記号の「PS370」に…
JISで規定されている材質記号の「PS370」について 「PS370」とはSTPG370,STPG370が該当しますが,S25Cも含まれますか? また,それは...
材質:YAG300 の被削性について
いつもお世話になっております。 材質:YAG300 の引き合いがきておりますが、 初めて聞く材質で実績が無く困っております。 ご存知の方いらっしゃいましたら...
焼嵌め条件
シャフト(φ5、材質S45C)にブッシュ(内径φ5、外径φ10、材質SUS304)を焼嵌めしようと考えています。どのような条件(公差、焼嵌め温度)にすれいいので...
ワイヤ放電加工液の加工材質に応じた比抵抗とは?
お世話になりなります。 ワイヤ放電加工液(水+イオン交換樹脂)は加工材質に応じて最適な比抵抗値にする必要があると知りました。具体的にはどのような条件になるのか、...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。