サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み
すぐに回答を!

バイトの連続加工と断続加工の摩擦寿命について

2006/11/29 15:32

教えてください。
バイトの寿命で連続切削と断続切削の違いを説明した文献等がありましたら教えてください。また、そのような知見がありましたらどんなことでも構いませんので意見を下さい。
なお、ダイアモンドバイトでの事であればなおよいです。

回答 (2件中 1~2件目)

2006/12/04 19:54
回答No.2

通常、連続切削に比べ断続切削を行うときは、切削条件が約半分(送り・周速)となります。送りが半分になるということは、切削量が同じでも刃先の走る距離が多くなり刃持ちが悪くなります。また、刃先への衝撃を和らげるために周速をおとすのですが、ダイヤモンドバイトのような硬いバイトでは、断続切削の衝撃を吸収しきれず欠けやすい為、断続切削には向かないと思われます。

私の場合、ダイヤモンドではなく超硬のコーティング(柔らかめの材種)で炭素鋼の断続切削を行ってました。連続切削の場合は、それはそれで硬めの材種のチップを使って加工時間を短縮してましたので、厳密な同条件での断続か連続かだけの比較をしたわけではないのですが、連続切削に比べ工具の交換頻度は断続のほうが多いですね。半分も持たないぐらい。連続切削は多少磨耗があっても無理がききますが、断続切削で無理させるとホルダーまでぶちとびますので・・・。それに機会に負担がかかってよくないです。早めに交換をこころがけますね。仕上げの場合は、サーメットのコーティングでやはり、欠けに対して気を使います。ダイヤモンドは・・・どうなのかな?刃先がすぐ欠けません??

補足

ちなみに寿命という点ではどうでしょうか?

追記、切削距離が同じとして。

2006/12/05 10:49

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/11/29 17:19
回答No.1

http://www.techno-qanda.net/dsweb/Get/Document-7671/0091.pdf
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/cutting_tool/ct_4_5.html

SCMだと
http://www.techno-qanda.net/dsweb/Get/Document-7670/0076.pdf

ちなみに
連続 断続 寿命 ダイヤモンド
で検索

理論的ではありませんが私の感じているところでは
断続切削時と連続切削時の寿命の差は単純にいくらとは言えないですね
短いのは間違いないですが・・・・
他の要素が大きく影響します
例えば機械剛性 当然高ければ差は少なくなります
例えばワーク剛性 当然高ければ差は少なくなります

お礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

2006/12/05 10:47

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。