このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/10/06 15:43
皆さんいつもお世話になっています。
後輩から次のような質問をされました。
「磨耗 と 摩耗 って何か使い分けってあるんですか??
ネットで調べると加工関連では微妙に使い分けされてるみたいですが・・・。」
質問に答えようと技術の森トップより「摩耗と磨耗」で検索。
29件も出てきましたが、後輩の質問に答えれませんでした。
確かに、皆さんの文章の中では見事に使い分けられています。
質問に答えられず、違いに何の疑問も抱かなかった自分を考えると
顔から火が出そうな程恥ずかしいです。
一粒で2度ショック。
どなたか、摩耗と摩耗の使い分けをこの情けない『先輩』に教えてください。
私も漠然と使っていましたがコレを機会に調べて見ました
goo 辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/index.html
す・る 1 【擦る/▽摩る/▽磨る/▼擂る】
(動ラ五[四])
(1)物を他の物に触れさせたまま、力を入れて動かす。こする。《擦・摩》
「マッチを―・る」「何かで―・った傷がついている」
(2)物の面に他の物を押しつけて、くり返し動かす。こする。《磨・擦・擂》
「やすりで―・る」「墨を―・る」「垢(あか)を―・る」「足―・り叫び伏し仰ぎ/万葉 904」
〔「手をする」などは、多く「摺る」と書く〕
(3)鉢や臼の中で、つぶして細かくする。《擂》
「ごまを―・る」「味噌を―・る」
(4)賭け事などに金・財産を使い果たす。《擦・摩》
「競馬で―・った」
(5)貝などを漆で塗り込んで、磨き出す。
「丸ぼや―・つたる鞍置いてぞ乗つたりける/平家 11」
[可能] すれる
(動ラ下二)
⇒すれる
すった揉(も)んだ
⇒独立項目
へり 0 【減り/▽耗り】
減ること。また、その程度。
「靴の―が早い」「酒の―具合」
でまとめると
「研磨」などのように削り取ろうとしてやった結果が磨耗
軸受けなど本来は減ってはいけないが寿命が尽きたり管理が悪くて出た結果が摩耗
でどうでしょうか
今回の質問を先輩に依頼した後輩です。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
依頼に対する正式な回答の文章に載せたりする際に、
一応どちらが正しいのか把握しておいた方が良いと思い、
今回の質問をさせていただきました。
Chioeさんありがとうございます。
とくに我々回転物を扱う者にとっては、同じ同音類義語でも『摩耗』はありがたくないですね、
そんな意味で1番の回答者さんの上司もおっしゃったんでしょう。
2語は同音異義語、あるいは反意語として覚えたほうが良いかも。
2006/10/06 17:26
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私が若い頃に上司から教わった事ですので参考にもならないかと思いますが
意として起こしたマモウは「磨耗」 知らない間に起きたマモウは「摩耗」
と教わりました。
MURANOさん、早速の回答ありがとうございます。
十分参考になりました。
2006/10/06 17:25
関連するQ&A
ネジゲージの管理
製造側と検査側のネジゲージに合否判定が相違したときは、皆さんは、どうしてますか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。
金属加工 内Rの一般公差について
金属加工でMC切削加工での内コーナーR1 の一般公差ですがJIS0405では ±0.2だと思うのですが合ってますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の...
パーマロイ箔を巻き加工してトロイダルコアを
パーマロイコア箔をスリット、巻き加工、溶接するトロイダルコアを作っていただける企業様があれば助かります。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」に...
薄物の固定
マシニングで1tの薄物をフライス加工したいのですが、ワークの固定方法に困っています。 ワークはスカスカのセラミックで、脆いです。スカスカなので真空チャックも出来...
歯車の組み合わせについて
商品設計で平歯車とかさ歯車の組み合わせをしている箇所がありますが、 組み合わせが適切ではないと言われたことがあります。歯車に詳しくない私のイメージでは、モジュー...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。