このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/07/21 14:39
『ギア』と『ギヤ』はどちらが正しい(正式な呼び方)のでしょうか?
報告書等に記述する時にいつも迷っているのですが・・・
恥ずかしながら・・・ご教授願います。
ギアボックスの設計を長くやっていましたが,ギヤ・ギア・ギヤー・ギャーなどなど入り乱れておりました.でも統一されなくても何の弊害もなかったので各設計者好きな表現で図面を書いていますし,どこからもクレームは来ていません.全従業員数千人規模の会社でこの調子,専門メーカのHPでも統一されていません.
どうしても正式でなければいやだということであれば『歯車』と書けば宜しいかと.
回答ありがとうございます。
そうですか、確かにこれまで不便に感じたことはないですね・・・
別にどのような呼び方でもいいんですね。安心しました。
2006/07/21 17:33
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私は、JISでの記述を優先します。
この場合は ギヤ ですね。
日本ギア工業と言う会社がありますが。
普通名詞を固有名詞に用いない為と勝手に推測していますが…
ご参考まで
回答ありがとうございます。
やはりそうですよね、小生もこれまでJISでの『ギヤ』を優先していましたが、日本ギア工業という会社名を知って迷って質問させて頂いた次第です・・・
あと『ギヤ』と『ギヤー』の『ー』をつけるかつけないかについても、迷うのですが、小生はつけないようにしています。
これらのことは、gearの読みをどうするかだけなので、気にするほどのことも無いのでしょうか?
2006/07/21 15:13
関連するQ&A
【歯車の工学】ギアの油の話です。 下記のようなこ
【歯車の工学】ギアの油の話です。 下記のようなことを言われましたが、工学的に正しいのか間違っているのか間違いがあれば指摘して正しい答えを教えてください。 ...
板金の曲げRについて
小生、設計時にいつも迷っているのですが、板厚1~3mmのもので直角に曲げてL金具などをよく作る機会が多く、その時の曲げRをいくらで図面指示したらよいかが分からず...
汎用旋盤の主軸ベアリングの磨耗
主軸はテーパーローラーベアリングを2ケ使用し、互いに向き合う様な構造に なっています、使用して20年位たちます、切削時ビビルという事でベアリングを少し締めました...
ナット締め付け時のボルトの出しろ
ナット締め付け時にボルトが出る長さには決まりのようなものがありますか? たとえば、12*60のボルトで部品を締め付けた時にナットからボルトの出しろ が少ないと緩...
キー溝及びキー(精級)のすり合わせについて
機械組立において動力伝達で使用するキーですが フレッチング摩耗を防ぐためにキー溝を精級で 選定することがあると思います。 精級を選定した場合、当然すり合わせによ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。