このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/05/16 13:40
教えてください。
赤外LED(850nm)のものを並べて発光させているのですが、このLEDの中
が微妙(うすぼんやりと)に赤く見えてしまいます。
最初は視認できる赤色が混じっているのかと思ったのですが、どうも状況を
整理するとそうでもないみたいです。
・LEDの電源を入れないと赤く見えない。
・外乱光のない状態(暗闇)では赤く見えない。
なので、単純に赤い光が混じっているわけでも、外の光がLEDの中で
乱反射して赤く見えるわけでも無いように思います。
なにか考えられる事はないでしょうか。
たしかに、赤色は見えますが、当方の実験では、暗闇でも赤くみえました。
手元にある三菱レイヨンの「アクリフィルターIR」(品番:X901,X902,X903,X904,X905)で、赤色が見えなくなるかどうか確認してみましたところ、850nmをよく透過させかつ、赤色が見えにくい条件のものは、X904だけでした。蛇足ですが、EPSONのインクジェットプリンタでOHPシートにスーパーファインモードで「黒色」印刷すると赤外線透過フィルタができます。(この場合、850nm帯域のLEDは赤く透けて見えてしまいます。)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
光学ローパスフィルタ
光学多層膜のことでしょうか?(カラーフィルタも厳密には光学フィルタ)
薄膜を多層構造として、ハイパスやローパス、バンドパスフィルタを形成します。
エドモンドなどで販売しています。(高価です)
http://www.edmundoptics.com/onlinecatalog/displayproduct.cfm?productID=1900
ただの赤外透過フィルタでよいのなら
http://www.hoyacandeo.co.jp/japanese/products/cglass02.html
樹脂も三菱レイヨンから出ています
http://www.acrypet.com/acrypet_J/index.html
人間の眼は非常に敏感に出来ています。
で、870nmあたりまで実は感度があるのです。
一度、赤外LEDを壊すつもり(壊してもいいのなら)で電流を最大定格以上流してみてください。
とても赤く光ります。^^
#視感度曲線も訂正される動きにあります。
赤く見えてはいけないなら、リモコン用の950nmにするか、
880nm以上を使うしかありません。
フィルタを使うのも一つの手です。
が、赤外光の出力が強いとフィルタを通しても赤く見えます。
道路でよく見るNシステムなど、じっと見ていると赤く点滅するのが見えます。
>・外乱光のない状態(暗闇)では赤く見えない。
?暗闇だと赤くよく見えるはずですが^^;;;
トヨタのランクルやクラウンに搭載されているナイトビューというシステムがあります。
これは近赤外光を前方に照射して赤外カメラで受光するというものです。
パワーがものすごく、赤色を消すためにわざとランプの昼光色成分を漏らして、
混ぜることによって赤色を消して(感じなくして)います。
見えて問題なら、見えないようにする工夫が必要ですが、
見えて問題ないならば、そのままでもよいのでは?^^
追伸で、CCDカメラなどに、赤外カットフィルタ(ガラス板)がついています。
それを赤外LEDに乗せて見るとよく理解できると思います。
普通の赤色LEDならばそのまま光が見えますが、赤外LEDの赤色はフィルタで消えますよ^^
>このLEDの中が微妙(うすぼんやりと)に赤く見えてしまいます。
問題点は見えてはいけないという事でしょうか?
通常ぼんやりと見える事はあります。
見えてはいけないというのなら、ローパスフィルターの装着になります。
特定の波長からカットします。
赤外透過フィルター
http://www.kenko-kougaku.co.jp/indust/kougyo-4/index.html
関連するQ&A
赤外線センサー
SHARPのGP2Y0A710K0Fというセンサーで物体までの距離を測定しようとしています 正しく測定できるように測定したい物体に半反射版を取り付けようとしてお...
LEDを点灯して調光したい
顕微鏡の光源で使おうと思い手元に vf:3.5-4.5V.V.A 120deg Type 200LM@700mA if(max)700A というLEDがあります...
自転車用LEDライトの自作
以下のような自転車用の前後LEDライトを作りたいです ・振動を検知してon ・onの間は50%↔100%の明るさを繰り返す ・2分間振動を検知しなくなったらof...
LED照明器具のアース線について
弊社はLED照明器具を製作している会社です。 LED電源は他社から購入し、自社製灯具と組み合わせて製品としています。 LED電源はPSE取得済みです。一次側にア...
ラズベリーパイ LEDマトリクスパネルが点灯しない
下記URLを参考に、Raspberry Pi 4 model BとLEDマトリクスパネルを使って電光掲示板を作ろうと試みました。 https://hellobr...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2006/05/16 15:23
くりじろうです。ご回答ありがとうございました。
見えてはいけないという事です。
ちなみに、よく『光学ローパスフィルタ』なる言葉を
聞きますが、どのような作用をするものなのでしょうか?