このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/05/12 09:33
自動車用オルタネーターや自転車のダイナモを家庭用電気にするには
どのような物を用意すればいいのでしょうか?
オルタネーターはスクラップで手に入ると思うのですが、それ以外の物の
入手方法を教えて下さい できればリサイクル品などを使いお金の掛からない入手法があればいいのですが。
ここのTOPページから”オルタネータ”で検索すると
自作発電機例が沢山出てきますよ
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>・オルタネータには、永久磁石と電磁石の2種類有るのでしょうか?
自動車用は、ほとんど電磁石タイプではないかと思います。
電磁石タイプは、回転数の変動が大きいものに多いのでたぶん・・・
効率もあまり良くないらしい・・・(詳しくないです)
>・バッテリーに蓄電せずに整った交流にすることはできるのでしょうか?
出来ますが、特殊な条件下に限られます。
例えば
発電機の出力が安定していて 尚かつ、負荷(損失含む)と同等以上の
発電量があることや、負荷側も変動が無く一定であること
さらに、整流器(自動車用ならレギュレータ:電圧も調整)部分を
インバータの入力に合わせて作り込まなければなりません。
といったことで、ワンクッション置くためにはバッテリーがあった方が
良いということになりますね。
2006/05/15 10:38
有難うございました。
家庭用電気=AC100V ということであれば
発電した電力を一旦DC12Vに変換後、
バッテリーで受けて
インバータでAC100Vに変換するのが
簡単だと思います。
最低必要なものは、整流器とインバータ(URL参考)
簡単に説明しますと
整流器は、オルタネータで発電した交流の電気を直流に変換します。
(もっと上等なのをコンバータといいます。)
発電した電力は、周波数、電圧、電流などが安定しないので、
一旦直流に変換してバッテリーに蓄電します。
それを、電圧や周波数の整った交流に変換するのがインバーターです。
2006/05/12 13:13
有難うございます。
整流器とインバータですね。整流器はどんな役割をするのでしょうか
参考の人力発電機の製作を読んでみます。
有難うございます。
オルタネータで発電の流れがよくわかりました。
整流器は発電にとって大切なものですね。
この場所で質問していいのか判りませんが、
・オルタネータには、永久磁石と電磁石の2種類有るのでしょうか?
(人力発電機の製作)参考
・バッテリーに蓄電せずに整った交流にすることはできるのでしょうか?
すみません何もわからなくて。
関連するQ&A
電気関係
電気関係の質問です。 IHを使っていると、キッチ周りのコンセント(専用回路)が使えなくなり、IHを使わなくなると、コンセントが使える様になるといった現象が起きま...
家庭用血圧計の校正
ほとんどの計測器は「校正」という操作で測定値の確からしさを維持しています。 家庭用血圧計には「校正」操作が必要ないようです。校正しなくてよい理由を、家庭用血圧計...
【電気】サイリスタスイッチって何ですか? どうい
【電気】サイリスタスイッチって何ですか? どういうときに使うものですか? またインバーターと蓄電池の間にサイリスタスイッチを設ける必要があるのはなぜですか?...
【電気回路】この回路について教えてください
この回路について教えていただきたいです。 このヒューズは定格1Aですが、母線の電流値は400Aなのにどうして飛ばないのか分かりません。 まだ電気回路初心者で、も...
【電気】 50ANFB(ノーヒューズブレーカー)が
【電気】 50ANFB(ノーヒューズブレーカー)が必要とするときに、30Aブレーカーが2個しか調達出来なかったときに、30Aブレーカーを並列回路にすると60Aブ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/05/15 10:40
有難うございます
検索してみます。