このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/01/25 12:32
得意先からのパイプ関係の図面で材質の指示はほとんどが
「STKまたはSTKM」となっていますが具体的にこの2種類に
使い分けはあるんでしょうか?
STK(構造用炭素鋼鋼管)、STKM(機械構造用炭素鋼鋼管)と
なっており材料的な管理やサイズの流通などが違うのはわかる
のですが、設計及び加工の用途で本当は使い分ける必要がある
んではと思うのですが、詳しい方教えてください。
あくまでも私の経験と記憶ですがSTKはSTKMより強度が強い割には安価で手に入る材料だったと思います。ただしSTKはSTKMに比べて大きな曲げ加工をすると割れが発生しやすいので、わりと曲げ加工の少ない部品に使用していました。ただ、最近になってSTKが手に入りにくくなったということでSTKMやその他の鋼管に材質を戻したりしています。
参考になれば幸いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
STKRは材質名とは違いますよね?図面指示に&qu...
STKRは材質名とは違いますよね?図面指示に"□"よりSTKRではだめ? STKR これは、材質名ではなく、形鋼のことですよね。 角パイプ、すなわち一般構造用...
SKゲージ鋼のミガキ材 SK□□M
社内の過去図面を修正中なのですが、 形状:両口開先スパナ形状 t3 サイズ50x200程度 口幅公差+0.1 材質:SKゲージ(ミガ...
図面指示について(2択・任意指示)
お世話になります。 検図する立場にいますが、 転職されてきた方の図面を見て困惑する点ががあります。 その方は「前の職場では当たり前でした」と言い切るので 「はぁ...
ネジ穴の破断について
ネジにつて素人で初歩的な質問で申し訳御座いません。 現在、製造現場でネジ穴の破断(ネジバカ)が発生しており困っております。 (発生率:0.5%程度) ネジ穴の破...
JISではない並形フランジとは?
有識者の方、ご回答、よろしくお願いいたします。 先日、客先より頂戴した図面にある通りに、下記のフランジを購入しました。 「10K-150A SOP.FF.並形...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/01/26 12:22
回答ありがとうございました。
世の中には材料がたくさんありますが、本当の意味で材料を
選択できるようになりたいものです。