このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/12/11 15:43
現在10mのVGAケーブルを使用しています。
PCを何度か再起動したところ、
画面が真っ黒のままで起動しなくなりました。
VGAケーブルを抜き差しすると画面は
復旧します。
PC側のVGRの各波形は綺麗に確認できました。
しかし、モニタ側のVGAの各波形には多少ノイズが
確認できました。
現在このノイズが影響していると考えています。
ノイズを軽減させる方法を教えて下さい。
毎度JOです。
質問者さんの以前の投稿、
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=158401&event=QE0004
これと同じ物件でしょうか??
であるなら、前回の質問の中で回答者から寄せられた対策案、及びURLにあるVGAケーブルは使用して見られましたか?
http://www.myshop.co.jp/unit/nobita/200f/nobita-cable.htm#irv07
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
> PC側のVGRの各波形は綺麗に確認できました。
> しかし、モニタ側のVGAの各波形には多少ノイズが
> 確認できました。
ノイズが原因ならPC-モニタ間か、モニタ側電源が可能性が高いですね。
簡単な対策としては
1.ケーブルのモニタ側にフェライトコアを入れる。
若しくは、両端
2.モニタの電源にノイズフィルタを入れる。
(ノイズフィルタの付いたテーブルタップなどもある)
3.ケーブル全長にシールドチューブを被せる。
以上の順に試しては如何でしょうか。
材料は、ミスミ等通販や電気店で手に入ります。
多少のノイズとはどのくらいのものなのかわかりませんが、
ノイズを軽減することは簡単にはできません。
そのぐらいのノイズでSYNC.DETがやられないのでは。
その前に、他のPCで様子を見るとか、TVにつなげられる
ようなら、TV入力を試してみるとかしたらどうですか。
H.SYNCの上限ぎりぎりの解像度だったりしませんか。
温度が上昇しすぎて、信号が受け取れないとかしていませんか。
見なくてはいけないことを全部あげて、一つずつつぶしていく
ことをおすすめします。
役立たずでごめんなさい。
関連するQ&A
【USBケーブル】で「PDトリガーケーブル」という
【USBケーブル】で「PDトリガーケーブル」というのが売られています。 双方向データ通信が出来るクロスケーブルは知っていますがトリガーケーブルってなんですか?
フラットケーブルコネクタの外し方
写真のコネクタの外し方を教えていただけないでしょうか。 コネクタのメーカ、型式は、Web上で検索しましたが見つけることができませんでした。搭載されている基盤はヒ...
流動問題
以下の問題の解き方がわかりません。どなたか教えていただけませんか。回答は タンクA 44.2m3/hr タンクB 15.8m3/hr となっています。よろしくお...
被覆の溶けたイヤホンケーブル、おすすめの修復方法を
ソニーのイヤホンマイク、うっかり蚊取り線香の火で溶かしてしまい、配線が一部むき出しになってしまいました。画像ご覧ください。 音はちゃんと鳴っているので、一応使...
マルチポストな質問は、問題か?
現在マルチポストが技術的な面で問題になることは無いと思いますが 技術の森で回答している皆様の意識はどうなのか気になりました。 技術の森への質問が他サイトなどと...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。