サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

ナショナル・インスツルメンツ製 PCI-6221…

2007/12/01 19:15

ナショナル・インスツルメンツ製 PCI-6221・BNC-2110について

先日、1ms単位での測定の方法を質問させていただき検討した結果、PCI-7350と一緒に、PCI-6221ボードを取り付けて実験を行うことにしたのですが、また問題が起こってしまい、どうすることもできない状態なので質問させていただきました。

PCI-6221をPCに取り付け、付属のCD-ROMでインストールして、DAQスタートアップガイドを参照しながら手順をふんで行き、Measurement & Automationでマイシステムのデバイスとインターフェイスを展開して、NI-DAQmxデバイスにPCI-6221''Dev1''と出てセルフテストを行い、成功のところまでは出来ました。

実際に表示がうまくできるかどうかテストするために、BNC-2110をSHC68-68-EPMで繋げて、LabVIEW7.1を起動し、NI-DAQを使用したデータ集録を選び、アナログ入力の電圧のサポートをBNC-2110のai0に選択し、ファンクション・ジェネレータで電圧を2.5Vに設定してテストを行いました。

そうしたところ、表示が2.5Vではなく、10.6273E+0と表示し、電圧を変えても同じ数値が表示されました。

PCI-6221・BNC-2110は以前、違う方が使用していて、そのときは何の問題もなく電圧も取れていたとのことです。なので、インストールの方法が間違っていたのか、モーションコントロール(PCI-7350・UMI-7764)と一緒にPCIスロットに差し込んでいるからなのか、わかりませんでした。

文章が長々となってしまい申し訳ありませんが、どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご教授宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/12/04 11:53
回答No.2

すいません。最初の質問を良く読んでいませんでした。

テスト結果をみるとボードの認識までは問題ないようですので、
ボードが壊れていることはないと思います。

>>PCIのADボードを使用しておられると思います。
>これは、いくつか種類があるのでしょうか?
⇒色々種類がありますが、私が良く使用するのはCONTEC製です。
また、ソフトはVCかVBを使用しており、コンフィグ確認用の
ソフト(今回、PCI-6221''Dev1''で認識の確認をするソフト)と
VC、VB用実行ファイル形式の動作確認ソフトがあります。

動作確認をLabVIEW7.1でされていますので、
あとは、配線と動作確認のソフトの問題と思います。
配線のほうはBNC-2110を使用されており、よほどのことが
無い限り問題ないと思います。

LabVIEWのことを良く知りませんが、デバイスNoの指定や
電圧レンジの指定、サンプリング開始の指定など
設定する場所を確認するしかないように思います。

長々となり、すいません。お役に立つかどうか。。。。

補足

回答ありがとうございました。

また、再度質問になってしまい申し訳ないのですが、

>>コンフィグ確認用のソフト(今回、PCI-6221''Dev1''で認識の確認をするソフト)とVC、VB用実行ファイル形式の動作確認ソフトがあります。

1.購入しないとないものなのでしょうか?
2.NI製品に対応しているのでしょうか?
3.VC,VBというのは?またその違いは何なのでしょうか?

質問ばかりで、すみません。

2007/12/04 16:29

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2007/12/03 17:08
回答No.1

前回の質問が良く分かっていませんが、
多分、PCIのADボードを使用しておられると思います。

CONTECのボードをいつも使用していますが、
インストールの確認で、配線をする前のウイザード(1)、
また、ボードレベルのコンフィグレーションウイザードソフト(2)など
最低でも2つのソフトがあると思います。

(2)でNGであれば、ボードの認識の問題
(1)でNGであれば、ボードの設定の問題
   (ジャンパーピンや切替えスイッチ)
 上記がOKであれば、差動入力/シングルエンド入力などの配線の
 問題か、共通のグランドの配線が出来ていないか。

などだと思います。

まずは、問題発生の場所を特定することだと思います。

補足

回答ありがとうございました。

回答で分からないところがありました。
>PCIのADボードを使用しておられると思います。
これは、いくつか種類があるのでしょうか?

ソフトは、1つしかなくNI-DAQmx Ver.8.0の付属のCD-ROMしかありませんでした。

あと先ほど、以前PCI-6221・BNC-2110を使用していたPCでもう一度動作確認のために、NIプログラム関連を一度すべてアンインストール・デバイスの削除を行い、再インストールして、アナログ入力→電圧でBNC-2110のサポートをai0を選択して、ジェネレータで電圧を設定してやってみたのですが、表示が以前と同じ値になりました。

これは、もうボードが壊れているということなのでしょうか?

2007/12/03 19:25

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。