このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/28 23:03
大学の実験で困っています。
セラミックを100℃に熱した後に、風速10m/秒の風があたり続けると温度はどのように変化するのですか?また、何度になりますか?
式や参考文献などもあれば教えてください。
基本的な考え方は、
セラミックが100℃のとき、持っている熱量が
○℃の空気を風速10mであてたとき、どれだけの熱量を奪って
いくかを考えればいいと思います。
実際には、風の当たる面と当たらない面とで温度差が生じますし、
セラミックの温度は奪われた熱でどんどん下がっていき、
非定常状態ですので計算は難しいです。
最終的には、セラミックと風との間で熱の移動が起きなくなる状態
つまり同じ温度となります。
こんなのでイメージわきますでしょうか?
実際の実験も良いと思いますが、先に頭の中で思考実験をやってから
望むと、身につくと思います^^
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
実際に測定することはできませんか?
セラミックに熱伝対を貼り付けて、扇風機のようなもので風を当てれば
測定できると思うのですが・・・。
風の強さは風力計などで測定するとよいでしょう。
理論や文献に頼るのもひとつですが、自分で実験して実測値を求めることも
大切と思います。
こんばんは。
「風の温度に依存してセラミックの温度が変わります。
最終的には風の温度になります」
では回答になりませんが、ご質問に対するこれ以上の
解答は難しいですね。
文献ですが、伝熱工学資料第4版(赤い本)を参考に
して下さい。
他には、大学の図書館に「伝熱工学演習」などの本が
あると思いますので探してみてください。
熱工学や、流体力学の先生がいらっしゃるなら、素直
に聞くのが近道です。ヒントを出してもらえるでしょう。
また、過去のQAで「熱伝達率」「放熱」などで検索を
してみて下さい。簡単には計算できませんよ。
関連するQ&A
炭素の拡散について
炭素の拡散を利用して金属を加工するという技術を目にして、その実験は真空雰囲気中で行われていたんですが、真空度しか変化させていませんでした。 そこで、真空度を固定...
テフロンとゴム
はじめまして。 フランジパッキンの接液側がテフロンコーティングされているのを見かけます。 テフロンを成型した後、ゴムを焼き付けているように思えます。 ゴムとテフ...
熱交換って
高温流体と低温流体の流量を多くすると、流速を早くすると早く熱が移動するんじゃないんですか? 熱量P=流量Q×比熱C×温度差⊿T だから、流量が大きくなれば、...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
S45c鋼の熱処理について
S45cでの刃物を作ろうとしている者です。 鍛造で大体の形をたたきだし、今グラインダーで削っている工程なのですが、熱処理はコークスで行いたいと思ってます。 焼...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。