サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

便利な電源BOXを探しています。

2007/11/15 10:15

機械トラブルの対処や、動作チェック時に使用できるDC5V~24Vまでカバー出来る電源ユニットというのはないでしょうか?
ボリュームひとつで電圧を調整できて、出来るだけコンパクトな物が望ましいです。
商品として無ければ、DC24Vの電源ユニットに可変抵抗器など設置して作成する事は可能なのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします。

回答 (4件中 1~4件目)

2007/11/18 02:09
回答No.4

ちょっとしたチェックに、胸ポケットからサッと取り出して使う、
電流が少なくても良い、ということなら、
充電池駆動で5~24V可変の電源回路ができそうです。
以下はご参考までに。

・電源には、サンヨーのエネループ等の充電電池を4本で4.8Vとします。
   秋月で、充電器とともに安く買えます。
   充電式電池なので消耗を気にせずに、毎日使えると思います。
・回路は、こんな感じです。
   電池のDC4.8VをDCDCコンバーターで30Vまで持ち上げます。
   それを、電源ICのLM317により、ボリュームで5V~24Vを可変にします。
   LM317のADJ-OUT間抵抗に120オームを、ADJ-GND間抵抗には
   360オームの固定抵抗と、2kの多回転ポテンショVRの直列を使用します。
   この定数で5V~24V以上まで可変できます。
・ケース
   面倒なケース製作には、タカチ電機の「LM型電池ボックス付ケース」などを使えば、
   体裁の良い電池BOX付きのケースが、簡単に実現できます。
        http://www.takachi-el.co.jp/data/b_catalog/catalog06.html

   以上、ご参考まで。

お礼

回答ありがとうございました。
本当にいろいろな情報が頂けて感激しております。
この方向でも勉強~検討させて頂きます。

2007/11/18 14:39

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/11/15 14:50
回答No.3

目的が光電センサの光軸調整とか近接センサの検出距離調整とかなら
http://www.fa.omron.co.jp/product/144.html
ビームチェッカ  E39-VX
ハンディチェッカ E39-VA

http://sunx.jp/japanese/products/controllers/ps-18v-u/price.html
電源くんII  PS-18V-U

http://www.keyence.co.jp/switch/index.jsp
キーエンスにも上記と同等なのが有ったはずですがサイト上には見つかりません



アナログセンサ信号調整用には専用の機器が有ります(高価です)
キャリブレータ
http://www.yokogawa.com/jp-mcc/gmi/calibrators/gmi-calibrators-index001-jp.htm
http://www.hioki.co.jp/jp/product/7016/index.html
http://www.shinko-technos.co.jp/products/t5014.html

お礼

回答ありがとうございました。
大変勉強になりました。
参考にさせて頂きます。

2007/11/15 17:43

2007/11/15 12:03
回答No.2

お礼

回答ありがとうございました。
こんなメーカーもあったのですね、本当に良い勉強になりました。
参考にさせて頂ます。

2007/11/15 13:09

2007/11/15 10:18
回答No.1

市販のCCCV電源では駄目な事情があるのでしょうか?

電圧・電流制限機能付安定化電源です

用途というか、必要とされている電流容量などが分からないので具体的なコメントが付けられませんが…
回答2のものはスイッチング式ですから小型軽量ですね
ただし、リプルノイズが問題になる場合は苦しいかもしれません
重いですが、リニア式を使うことになるでしょう

お礼

回答ありがとうございます。
理解が悪くて申し訳ありませんが、CCCV電源とは一般に販売されているパワーサプライに事でしょうか?

 設備から設備へと簡単に持ち運びが出来る小さなタイプで、最小のコストで入手できればと考えていました。
 

2007/11/15 13:03

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。